ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
日本の音楽会は裾野がとても広がっており、
世界にも誇れるほど。
だが、
先端をいく我々プロフェッショナルの音楽家がもっと先端を行かなければいけない
井上道義
名言カテゴリ
#ピアニスト
#音楽
井上道義
井上 道義(いのうえ みちよし、1946年12月23日 - )は、日本の指揮者、ピアニスト。2007年1月から2018年3月までオーケストラ・アンサンブル金沢音楽監督、2014年4月から2017年3月まで大阪フィルハーモニー交響楽団首席指揮者を、それぞれ務めた。
人物カテゴリ
#ピアニスト
#音楽
井上道義の名言
定年のない仕事をやりたいと思って始めたんですけど、もう手が腱鞘炎で痛い、痛い。一回音楽会やると、手が上がんなくなるぐらい痛い
クラシックが面白いのは死んでる人と話せることね。クラシック音楽って、過去の作曲家たちが書いた楽譜が残ってて、それを今、よみがえらせるわけですよね。楽譜だけじゃ音楽にならないから、自分の力でよみがえらせる
いろんな国の人たちが切磋琢磨して作ってきた歴史、結果なんだから、いいあり方、いいバランスっていうのは決まってる。地球のバランス、宇宙のバランスと同じように、音楽のバランスっていうのはだいたい決まっていると思います
どんな演奏を聴いてもらっても、俺のは異端では全然ないと思います
クラシック音楽をやる限りは、演奏は普通に王道を取るほかない。王道を取らないと、結局感動もしないし、後にも残らない。
敷居の高さはね、クラシック音楽にはやっぱりあるんですよ。でも入りにくさっていうのは、奥深さにも通じることです
ほどほどじゃダメ。とことん
今の自分の状況が、非常に有り難いものが与えられているっていう、自分の人生を肯定できるような状況が感動を生むんだと思うんですよ
僕はやっぱり、音楽を通しての自分の開放とかそういうことじゃなくて、感動が欲しくてしょうがないのね
僕の時代はビートルズ世代なんだろうけど、ビートルズが使っている音楽はみんなバッハとか、そっちのほうから来ているのは明らかだし、だったらそっちをやったほうがいいと思いましたよね
僕は音楽でも、明らかにウケ狙いという時があります
相手が変わる、昨日は東京でやった、今日はこうして名古屋の方に来る、そういう環境の違いがすごく嬉しいよね
もっと見る
HOME
/
井上道義
/
日本の音楽会は裾野がとても広がっており、世界にも誇れるほど。だが、先端をいく我々プロフェッショナルの音楽家がもっと先端を行かなければいけない
関連人物
モーツァルト
#オーストリア
#音楽
星野源
#俳優・女優
#芸能人・タレント
#音楽
渡辺貞夫
#音楽
アヴリル・ラヴィーン
#歌手
#音楽
ジム・モリソン
#音楽
つんく
#音楽
YOSHIKI
#音楽
布袋寅泰
#音楽
ジョン・ケージ
#アメリカ
#作家
#音楽
カート・コバーン
#アメリカ
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
『稲村ジェーン』って映画は匿名性っていうか、匿名の映画なんですよ。お互いに名前を呼ばないし、誰がヒロインであって誰がヒーローであってというのははっきりしているし、あんまり事件とか出来事は要らないんですよ
人は本当は男や女を探し求めているわけじゃなくて、自分の内側に潜(ひそ)んでいるものを目覚めさせてくれる人を探しているんだ
苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る
現実には世界で闘争があり、戦争もある。けれど、音楽は全く別々の人生を歩んできた人々が一緒に生きていることを肯定してくれる
変えられないものに対して悩むのはやめよう。じゃあ、変えられるものを良い方向に変えて行こう
生きてるからには、世界の壁を俺らしく、ぶち壊してやろうと思います
俺は醤油が飲みたいから大義名分として寿司屋に行くんだもん。醤油にワサビをたっぷりと溶かしてさ、ドロドロの“自家製ソースを作って、そこにネタを浸して食べたいんだよね
過去に配信されたのは「JADE」と「I.V」だけで「BornTo Be Free」はまだ配信もしていなかったので。今回スタジオバージョンとして結構いじっているので、多少ライブとは印象の違うものがお聴かせできると思います
連続、非連続とか、安定-不安定といった知的な分類に気を取られちゃいけません。その助けを借りて時間を考えることができると思いがちですがね
自分の目と身体で感じ取れたことがすごく自信になっている
レコード会社なんか無視しろ。彼らが隆盛を極めた時代もあったが、彼らが見せてくれたのは、腐敗した政治活動以外の何ものでもなかった。俺たちは、できるだけ多くの人々に音楽を聞いて欲しいんだ。だから、レコード会社も進歩しろ。お前らの時代は終わった
「オレのメッセージを聴きやがれ!」とかっていうよりは、その空間で鳴ってると気持ちのいい音は何かっていうことを考えて音楽をやってる。それはこの20年何も変わってないですね