ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
いままでにいったいどれだけ走ったか…残すはたった42キロ
高橋尚子
名言カテゴリ
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
高橋尚子
人物カテゴリ
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
高橋尚子の名言
最初から仕掛けどころを決めている選手って、意外と少ないんですよ。結局、スパートには体力も気力も使うので、選手は1回で決めたいんですね。それには相手のペースが落ちるのを見極めるのが最も効果的。例えば給水ポイントは要注意です。隊列もペースも乱れますから、スパートをかけられると瞬時に大きな差になります。特に最近、この給水ポイントで仕掛ける選手が多くなってきています
私は自分のラジオ番組で、2年半ぐらい前から「ブーム」から「文化」になったと言っています。昔のマラソンと、今のマラソンはもう違っていて、昔のような「泥臭い、汗臭い」というイメージでは無くて、マラソンをしている人は、「かっこいい、美しい」という事が、本当にたくさんの方に広まりました。生活の中にマラソンを組み込むような形が広く広まって、良かったなと思います。マラソンをする事で、ダイエット、健康、そして、日々の生活を豊かにすると言った部分でも色んな人を輝かせていますね
(野口選手の日本代表復帰について)マラソンの第一線に帰ってきてくれたこと、それ自体が停滞ムードの日本のマラソン界に風穴をあけてくれるのではないでしょうか。彼女のような名実ともに優れた選手は全体のレベルを底上げしてくれますから
今大会も人類の限界に挑戦する選手たちの素晴らしい戦い、そして歴史的瞬間を目の当たりにすることでしょう。ぜひそれを見逃さないよう選手たちに熱い声援を送っていただきたいと思います。興奮と感動を一緒に味わいましょう
1997年世界陸上アテネ大会で5,000mに初出場したとき、決勝のスタートラインでカチンコチンになりましたが、あの経験があったからこそ2000年シドニーオリンピックのスタートで余裕で踊っていられたんです。もし世界陸上の経験がなかったら、オリンピックのスタートラインで緊張していたと思います
ちょっとだけ頑張る ことを、毎日続けてみよう
トレーナーという職業に対する認識が、日本でもっと高くなるといいなと。そこに、(ランニング文化の)伸び率があるのかなとも思います
マラソンという競技は、自分の身体を42,195km運ばなければいけないので、実はたくさん筋肉をつけすぎても負担になってしまうんですよね。ただ、しっかりとした、体幹も含めた筋力トレーニングをする事は、能力をさらに向上させてくれると思います。私自身も腹筋は毎日2000回(!)と、背筋、腕立て伏せは毎日していました。走る以外のトレーニングが、走る事にしっかりとつながっていると思います
日本における「トレーナー」という仕事は、あまりにも認識が低いと思います。日本では、「トレーナー」というと、「マッサージをする人」と思っている方が非常に多く、それは一般の方だけでなくプロのランナーでも、他のスポーツ競技の選手でも、そういう位置づけをしているように感じます
痛い目にあったとしても、失敗すらできない人生よりずっと楽しい
自分だけのバイブル
人以上やって人なみ。人の倍以上やってようやく…。もう走れないほど練習しても一晩寝ると不思議と走れてしまう
もっと見る
HOME
/
高橋尚子
/
いままでにいったいどれだけ走ったか…残すはたった42キロ
関連人物
アウンサンスーチー
#ノーベル平和賞
#ミャンマー
#女性
#政治家
室伏広治
#オリンピック
#陸上競技選手
宮沢りえ
#俳優・女優
#女性
安室奈美恵
#女性
#歌手
ミシェルオバマ
#アメリカ
#女性
#弁護士
家入レオ
#女性
#歌手
藤山直美
#俳優・女優
#女性
室伏由佳
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
有働由美子
#アナウンサー
#女性
小谷実可子
#女性
#水泳
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
【引退】体操の内村航平の名言集
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
どうしても柔道がやりたいと言っていたら、(父が)「じゃあお前、死ぬまで柔道できるんか?」って。「死ぬまでやります」としか言えなかった
海外の選手や若手の選手が、東京大会で自分の考え方が変わった!と言って貰えるような大会になったらとても嬉しいことですよね。そんな雰囲気づくりも自分が出来たらいいなと思います
まだまだ投げられる感覚がある
自分が得意な技がひねりなので、そう(ひねり王子)呼ばれてもしょうがないと思うんですけど・・・・。まあ・・・・。普段はそんな呼ばれ方を直接されないので、自分の中で特に意識はありません
リスクはゼロにできない
どれだけいいインプットを入れているかが勝負
えっ?日本って、そんなにたくさんあんの?
ヒールを履くと仕事モードのスイッチが入る気がします
自分の好きなように自分のために、自分のやりたいように生きてきた
特に800メートルフリーリレーは次のオリンピックは決勝に残るのは当たり前ですし、メダルも狙っていきたい
自分の歩いてきた道が全てだと勘違いしてはいけないと思うんです
金メダルを取ったら、あるいはメダルが取れなかったら、ソチ五輪で私は引退していたと思います。中途半端な銀メダルであったことで、次の目標ができたことは事実です。4度の五輪を経験して、4年間でどういう環境をつくっていけば勝てるかということは分かったので、その環境さえつくれれば、平昌では金メダルを取れるのではないかと思います