ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
人物というのはもうキャラクターですから、
「自分が知っている範囲」
の絵にどうしてもなっちゃって、
なかなかジャンプできません
井上雄彦
名言カテゴリ
#SLAM DUNK
#アニメ・漫画
井上雄彦
人物カテゴリ
#SLAM DUNK
#アニメ・漫画
井上雄彦の名言
マンガの絵は、どこか「分かったつもり」で描いている。そうじゃないと描けないんです。「こういう顔なんだ、こいつは」というのを決めないと成立しない。でもずっとそれをやっていると、「何かがくっついちゃっている状態」になっちゃう
おてんとうさまに身を委ねて、何かしら良い物ができたらいいなと思っています
『リアル』は「普通のもモノ作り」といえばいいんでしょうか。材料が目の前にいくつかあって、僕はそれを料理するというか、組み立てる。そういう工程が「リアル」なんですね
スラムダンクのラストのときのような状態に自分が入っていくことを期待して、いろいろまわりから作っていったけれど、そうはならなかった。結局ワクワクしてこなかったんです。まだ「そのとき」ではなかったんでしょうね。僕が勝手に、「今がその時」と決めつけていたんでしょう
僕は最初『ドカベン』の模写で始まっていますからね。小学校の頃、『ドカベン』を見て絵を描いていました
僕にとって『スラムダンク』のラストは『ああ、こんなに良い終わり方はないな』というものでした
弱さを経ていない強さはない
昔、すごく調子が良かった時に5時間で3話分できたことがあった
プロフェッショナルとは向上し続ける人だと思っています
連載はライブですね。生き物ですね
最初の頃とかは、どんな反応をされるとか、まさにわからないで描いていたりするので。自分が思った以上に周りが反応してくれているっていうのはありました
下書きの時に思っていた以上に自分の思っていた以上のいい顔ができる時ってあるんですよね
もっと見る
HOME
/
井上雄彦
/
人物というのはもうキャラクターですから、「自分が知っている範囲」の絵にどうしてもなっちゃって、なかなかジャンプできません
関連人物
ロロノア・ゾロ
#ONE PIECE(ワンピース)
#アニメ・漫画
#麦わらの一味
鷹崎奈津
#アニメ・漫画
#ベイビーステップ
ドクター・スース
#アニメ・漫画
#アメリカ
#作家
ヘスティア
#アニメ・漫画
#女性
赤木晴子
#SLAM DUNK
#アニメ・漫画
伊黒小芭内
#アニメ・漫画
#鬼滅の刃
三咲華
#アニメ・漫画
#ハイキュー
マルコ(紅の豚)
#アニメ・漫画
#ジブリ
#紅の豚
コブラ王
#ONE PIECE(ワンピース)
#アニメ・漫画
ニコ・ロビン
#ONE PIECE(ワンピース)
#アニメ・漫画
#麦わらの一味
もっと見る
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
ようこそ実力至上主義の教室へ。アニメ第一期冒頭名言紹介。
かすかべ防衛隊 名言集
読んだら惚れちゃう! 理想の父ちゃん 野原ひろし の名言
関連名言
ベビイ(子供)のころから憧れていた絵で食う暮らしにたどり着き、命の次に大切な眠りすら削って、うんと頭を絞って、漫画に噛り付いてきた
本当の正義というものは、決して恰好のいいものでは無いし、そしてそのために必ず自分自身も深く傷付くものです
どんなかっこいい絵を描けても、物語を持った者には歯が立たない。物語を持っていることが必殺兵器になる
基本的に絵というものは、人間が手で描くもの。デジタルであろうと何であろうと、自分の目で見ながら自分の手で描くのがやっぱり絵なんです。第三者に任せると、それは自分の絵ではない。情感、心が違いますからね。だから自分でやらなきゃいけない。体験と同じです
おれは 海賊王 になる男だ
おれの名前は『トニー・トニー・チョッパー』!!! 世界で一番偉大な医者がくれた名前だ
湿っぽいのはキライでね
着いたよ。セントラルドグマの最深部。サードインパクト爆心地だ
大きなお世話よ、バァさん
本気で人を幸せにしようと思ったら、自分が傷つくことくらい覚悟しなくちゃいかんのだ
僕だって乗りたくて乗ってる訳じゃないのに
つまり個性とかエゴとか、日本語では我と言いますが、我というのはとっても激しくってとっても強烈なものなんです