ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
こんなチームでオリンピックに行けるのかと思いましたが、
みんなができる努力を最大限にしてくれて、
私をこの舞台に連れてきてくれました
小笠原歩
名言カテゴリ
#オリンピック
#努力
#女性
小笠原歩
人物カテゴリ
#オリンピック
#女性
小笠原歩の名言
「できない」と道を自分で狭めていくよりも、柔軟性を持って考えていこうと思っています
今もまだ子供の手が離れないといえば離れない時期です。でも、復帰をためらって、後悔するのは嫌だし、ほんとうはあのときやりたかったのに、といつか子供のせいにしてしまうのもかわいそうです。だからやらないと後悔すると思いました
4年間、オリンピックを考えない日はなかった
カーリングはすごくマイナーなスポーツで、「あんなのスポーツじゃない」とか、中傷する話も耳にしていました。自分はプライドを持ってカーリングをやっている。そう言われるのが悔しかった
不安がないわけじゃないけれど、不安なんかよりも大きな気持ちがある。自分にプレッシャーかけながらカーリングやる日が来るというより、カーリングができるんだっていうわくわくする気持ち
出産直後、考えたことがあるんです。こんな痛い思いに比べたら、カーリングのしびれる一投なんて痛くもかゆくもないんだ、だから海外の選手はみんな強いのかなって
このチームを五輪の舞台に立たせられるよう、私がしっかり決める
自分一人で追っている夢ではないことは分かっている
王手とか意識せず、1戦1投に集中すれば、いい結果につながる
私たちの経験がどこまで通用するか、恐ろしくもあり、楽しみでもある
実力以上のものを発揮しないと世界では戦えない。みんなの力を引き出しつつ、私がフィニッシュできるよう戦う
あらゆる出来事が再出発のためだった
もっと見る
HOME
/
小笠原歩
/
こんなチームでオリンピックに行けるのかと思いましたが、みんなができる努力を最大限にしてくれて、私をこの舞台に連れてきてくれました
関連人物
西内まりや
#モデル
#俳優・女優
#女性
#歌手
ミシェルオバマ
#アメリカ
#女性
#弁護士
田中みな実
#アナウンサー
#俳優・女優
#女性
#芸能人・タレント
坂東眞理子
#女性
#教育者・学者
戸田恵梨香
#俳優・女優
#女性
高城れに
#女性
#歌手
マルチナ・ヒンギス
#スポーツ選手
#テニス
#女性
マイケル・フェルプス
#アメリカ
#オリンピック
#水泳
渡辺直美
#俳優・女優
#女性
#歌手
#芸人
ブリジット・バルドー
#フランス
#モデル
#俳優・女優
#女性
#歌手
もっと見る
かすかべ防衛隊 名言集
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【引退】体操の内村航平の名言集
【一流から学ぶ】極めし藤井聡太竜王の力強い名言。
関連名言
自然体。それが一番だよ
どこに目を向けるかなんです。自分で自分の楽しいことに焦点を当てて、そこを育てて生きていくのが、本当に大事です
世の中、便利になったものです。他人とのコミュニケーションのために頭を使わなければならない場面が、どんどん減っているのです
私が美味しいと感動する料理。それは素材の味をきちんと活かした素朴な料理です
みんなぼくを信頼してくれているのだ。もし歩かないとしたら、ぼくはならず者だ。
この人生、ラッキーなものにするもしないも、努力と実力次第。
心の声は人には聞こえません。心の声を本当の声にするかどうかはわたしたちに委ねられています。ワンクッションあるんです。ワンチャンス与えられたんです。だったら全ての思いを声にするのが正しいわけではありません。心にしまっておくべきこともあります
成長スピードを上げていかないと
練習は裏切らない。結局は努力したやつが勝つと思っている
1日の変化としては、0.00・・1度くらいの角度しか変わらなくても、毎日続けることで到達点はぜんぜん違ってくるんです
成長を実感しています
人はもがいているうちに泳ぎ方を覚えてきます
Opps, something went wrong :(
Retry