ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
いつか子供の首にメダルをかけて、
格好いいと言ってもらいたくて競技を続けている。
多くのお母さんたちを勇気づけるプレーをしたいし、
母親のアスリートがどんどん増えることを祈っている
小笠原歩
名言カテゴリ
#オリンピック
#勇気
#女性
小笠原歩
人物カテゴリ
#オリンピック
#女性
小笠原歩の名言
「できない」と道を自分で狭めていくよりも、柔軟性を持って考えていこうと思っています
今もまだ子供の手が離れないといえば離れない時期です。でも、復帰をためらって、後悔するのは嫌だし、ほんとうはあのときやりたかったのに、といつか子供のせいにしてしまうのもかわいそうです。だからやらないと後悔すると思いました
4年間、オリンピックを考えない日はなかった
カーリングはすごくマイナーなスポーツで、「あんなのスポーツじゃない」とか、中傷する話も耳にしていました。自分はプライドを持ってカーリングをやっている。そう言われるのが悔しかった
不安がないわけじゃないけれど、不安なんかよりも大きな気持ちがある。自分にプレッシャーかけながらカーリングやる日が来るというより、カーリングができるんだっていうわくわくする気持ち
出産直後、考えたことがあるんです。こんな痛い思いに比べたら、カーリングのしびれる一投なんて痛くもかゆくもないんだ、だから海外の選手はみんな強いのかなって
このチームを五輪の舞台に立たせられるよう、私がしっかり決める
自分一人で追っている夢ではないことは分かっている
王手とか意識せず、1戦1投に集中すれば、いい結果につながる
私たちの経験がどこまで通用するか、恐ろしくもあり、楽しみでもある
実力以上のものを発揮しないと世界では戦えない。みんなの力を引き出しつつ、私がフィニッシュできるよう戦う
あらゆる出来事が再出発のためだった
もっと見る
HOME
/
小笠原歩
/
いつか子供の首にメダルをかけて、格好いいと言ってもらいたくて競技を続けている。多くのお母さんたちを勇気づけるプレーをしたいし、母親のアスリートがどんどん増えることを祈っている
関連人物
一ノ瀬メイ
#女性
#水泳
高城れに
#女性
#歌手
高梨沙羅
#オリンピック
#女性
ベット・ミドラー
#アメリカ
#俳優・女優
#女性
#歌手
松下奈緒
#ピアニスト
#俳優・女優
#女性
#歌手
加藤綾子
#アナウンサー
#俳優・女優
#女性
井上康生
#オリンピック
#柔道・剣道
浜内千波
#女性
田村恵子
#医者・看護師
#女性
パール・S・バック
#アメリカ
#作家
#女性
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
かすかべ防衛隊 名言集
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
世代を超えて愛される「アンパンマン」の作者 やなせたかしの名言集
『ONE PIECE』麦わらの一味 名言集 〜グランドライン編〜
関連名言
恐れをもつことは不幸だ。それゆえに、勇気をもつことが幸せなのではなく、恐れをもたないことが幸せなのだ
(保有している純金アイテムでお気に入りのものは?)招き猫です
監督は陸上競技だけじゃなくて、生活面でも一人の女性として、しっかりしなくちゃいけないというのをすごく持っていて、それがお父さんみたいなんですけど。挨拶はちゃんとしたほうがいいという教えは受けているので、挨拶はちゃんと出来る方だと思うのですが
悔いの残らない毎日を生きよう
私たちの中にはまだ地図に描かれていない国がたくさんある。それらを私たちの突風と嵐の説明の中に入れなければならないだろう
私が山口の実家にいた頃は、まだ梨良は小さくて、本格的には卓球を始めていませんでした。アカデミーの厳しい練習環境の中でどんどん成長している姿を見ると、本当に大きくなったなと思います
女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう
何であってもやりたいことや目的意識があるなら、それにフォーカスしてやるべき
誰の力も借りずに全部自分でやることが大事だと思います!ってことではなくて、頑張ったり甘えたり、なんでもバランスが大事よね
私はもともとすごく慎重派で、コーチからは「石橋を叩いても渡らない。叩きすぎて壊してしまう」と言われたくらい
オリンピックは4年に1度しかありません。2020年を目標にしていたら、2016年を逃してしまうと思うので、まずは一番近い(リオデジャネイロ)オリンピックで金メダルを絶対に取りたい
自分のレースができた。100点満点だと思う