ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
ソフトボールは、9人でやるスポーツですよね。
でも、
ベンチ入りは15人いるんです。
その15人は、
それぞれのチームではみんなスタープレーヤーで、
技術も高いし、
プライドも高い
上野由岐子
名言カテゴリ
#スポーツ
#ソフトボール
#女性
上野由岐子
人物カテゴリ
#ソフトボール
#女性
上野由岐子の名言
アウトになったバッターに対して「なんで打ってくれないの」とは絶対に思わないです
三振しようと思って打席に立つ人はいないし、みんなヒットを打つつもりで、点を取るつもれで打席に入ってる
私は、一球も打たれるつもりはないし、毎回0点に抑えるつもりで投げてますが、それでもヒットを打たれるし、点を取られる時もあります
入院前は、「自分が打たれなければチームは負けることはない」と思って、絶対に抑えるつもりで、自分一人で試合しているような気持ちで投げていたけれど、入院生活で仲間のありがたさがわかり、仲間を信じて投げることができるようになりました
4年前、アテネで負けた日から、北京の金だけを考えて生きてきたけど、厳しい練習やプレッシャーに逃げ出したかった。そんな時、自分自身の支えになったのは、「これだけたくさんの方々に応援してもらっている」という感謝の思いと、入院中に感じたソフトボールに対する自分の想いの強さでした
初めてわかったんです。「ああ、私はこんなにソフトボールが好きだったんだ。」って
私は小3からソフトボールを始めて、あんなに長い間、ソフトボールから遠ざかったことはなかった
怪我はショックでしたけど、挫折っていうわけじゃないです
最後は気持ちが強い人間が勝ちを取ることができるんだなって、つくづく実感しました
人に負けてもいい。しかし、やるべきことをやらない自分の弱さだけには絶対負けたくない。芯の強い心をつくっていきたい
平島先生に金メダルを報告できる
「自分がまわりを動かしていく」という意識を持つことが、日常生活を楽しくします。ルールをどれだけ自分の中でアレンジできるか・・その工夫が楽しさにつながります
もっと見る
HOME
/
上野由岐子
/
ソフトボールは、9人でやるスポーツですよね。でも、ベンチ入りは15人いるんです。その15人は、それぞれのチームではみんなスタープレーヤーで、技術も高いし、プライドも高い
関連人物
アグネス・チャン
#女性
#歌手
森本千賀子
#女性
#経営者
谷本歩実
#オリンピック
#女性
#柔道・剣道
大地真央
#俳優・女優
#女性
樋口一葉
#作家
#女性
たかの友梨
#女性
#教育者・学者
#美容
岩下志麻
#俳優・女優
#女性
岩崎美和
#三菱
#女性
#経営者
藤田ニコル
#Youtuber
#女性
#歌手
#芸能人・タレント
天野恵子
#作家
#医者・看護師
#女性
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
【6月6日】生まれの著名人たちの名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【引退】体操の内村航平の名言集
関連名言
良いラリーも何回か続いたし、最後の連続攻撃や、サーブを持っているときの3球目攻撃もすごく良くなっています
フォームを変えたことにより、以前までは打つ時に首が動いてしまっていた(首が横を向く)のですが、首を正面に向けたまま打球できるようになり、打点も少し早くなりました
男性に従う道を選ぶ女性もいれば、夢に従う道を選ぶ女性もいる。どちらの道を進むべきか悩んでいる人は、覚えておいて。あなたのキャリアは、朝起きたらもうあなたのことを愛していないなんて言わないから
平和は微笑みから始まります。
だからアテネオリンピックで金メダルを取ったあとも、モチベーションを保てたのかなと
私の人生にとって一番大切なことは、小さな命に対する愛情や行為を最優先させること。自分より困っている誰かを助けたり、野良(猫)一匹でも救うために人は命を授かっているのよ
私個人ではなくて、指導者全体に思うのは、主役は選手であって指導者ではないということです
私は昔から普通の女になりたくないなと、自立したいなという思いがあった
読むのが苦手な人は、読んで理解ができないから自分はダメだと思っているんだと思います
今、お相手は、ゆっくりと考えているのだ。そのペースを崩すより、静かに控えて、新たな言葉が出てくるのを待とう。その結果、思いもがけない貴重な言葉を得たことは、今までにもたくさんありました
私には座右の銘が2つあるのですが、その1つが17歳でアメリカに留学したとき、学校のカレンダーに書いてあった『今日があなたの残りの人生の最初の日です』という言葉。〜中略〜そして、もう一つは『今日を人生最後の1日だと思って過ごしなさい』という言葉
どの大会もしっかり“自分の最高の演技をしたいということだけ考えて