ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
通っていた大石道場では、
徹底して技を教えられた。
基本を繰り返し、
勝敗よりも一本をとる姿勢を教わった
谷本歩実
名言カテゴリ
#オリンピック
#女性
#柔道・剣道
谷本歩実
人物カテゴリ
#オリンピック
#女性
#柔道・剣道
谷本歩実の名言
リードして逃げようと思った試合があったんです。保育園児や小学生から「一本とれるぞ」と声をかけられた。そうか、一本とるのが柔道だ。そう教えられた瞬間でした
世の中に、ポイントを稼ぐ柔道が流行する中、私は一本柔道に徹したがために一年間負け続けたこともありました。ただ、得点を稼ぐ柔道をしている選手に出会うと、自分が本当の柔道を伝えなければならない、という思いがありました。だから、技術も、精神力も強くなるように、いっぱい練習を重ねました
一本を取るというのは、技術的にも精神的にも難しいことです。一本柔道を貫くためには、自分自身がやってきた全てを試合で出す必要があります。逆に、日々やってきたことが全て試合に出るので、そこに恥じない試合をしなければなりません
私は現役時代、競技としての柔道と、教育としての柔道が二極化していることを感じていました。では自分はどうするのか?ということで、随分悩みました。私は教育として柔道を覚えてきた人間です。しかし、勝ちたい。そして出た結論は「一本柔道」だったのです
勝利至上主義だと、どうしても得点を稼ぐことばかりを考えてしまうので、相手のことを敬う試合にはなりません
私が伝えてもらった一本柔道を、今度は私が伝えていきたい
私が揺れていると、いつも周りが引き戻してくれる。みんなに守られ、育てられ、導かれたのが私の柔道なんです
難しいのは、柔道が「楽しい」だけになるのはよくないです。そこをしっかり吟味しなくてはなりません
スポーツというのは、時代とともに変わらなくてはいけないと思うし、変えてはいけないものもあると思います。その中で、日本の良さというのは絶対に失ってはいけないと思っています
道着を着ていてゴロゴロと転がること、それも柔道の第一歩。フランスではこうして体を動かす喜びを覚えていくわけです。そこに礼をすることが入ってきて、仲間が居ることや、対戦する相手が居ることに感謝するようになる。次に技を覚え始め、投げられたときの痛みを知るようになり、投げられたときの受身を通して、自分を守る術を知るようになる・・・・というように、フランスの柔道は、細かい過程を自ら感じ、学んでいけるように工夫されています
フランスの子供たちは、「柔道って楽しい」と言いますが、この感覚には驚きました。日本で柔道をしている子供たちは「強くなりたい」とは言いますが、「楽しい」と表現する子供にはほとんど会ったことがありません。フランスでは柔道というものを日本のように上からドンっと、押し付けられるのではなく、自主性が求められるのです
日本での指導者に、柔道を楽しませるという感覚はありません。むしろ厳しく指導します
もっと見る
HOME
/
谷本歩実
/
通っていた大石道場では、徹底して技を教えられた。基本を繰り返し、勝敗よりも一本をとる姿勢を教わった
関連人物
指原莉乃
#アイドル
#女性
#芸能人・タレント
経沢香保子
#女性
#経営者
紫月香帆
#作家
#女性
アナイス・ニン
#フランス
#作家
#女性
#思想家
中村紘子
#ピアニスト
#女性
野口みずき
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
斉藤里恵
#女性
#政治家
塩田剛三
#柔道・剣道
戸田奈津子
#女性
星奈津美
#オリンピック
#女性
#水泳
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
【引退】体操の内村航平の名言集
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
人間の権利は女性の権利であり、女性の権利は人間の権利である
(世界平和のために何をしたらいいのかと聞かれて)帰って家族を大切にしてあげて下さい。
力任せにやっても美しい演技とは言えないですね。練習の段階では、力任せにやることがありますが、試合では考えなくてもできるぐらいにはなっています
逆境や試練は、私にとっては成長する機会なんです
勇気を失わないこと
いやいや、あんなんカスです。もっと勉強しないと・・と思いまして。言われた課題をやって先生が言ってることを聞いて授業中、寝ないように頑張るだけですね(笑)
私は常に競争することが好きでした。いつも試合を好んでいました。小さい頃からプロテニスプレーヤーになりたいと思い、その目標に向かって一生懸命がんばりました。太陽が照りつける中、何時間も練習したり、右打ちでプレーすべきか、左打ちですべきか、考え続けたりしました
品川神社には富士塚や一粒万倍水といわれる御神水があります
受験生なんだから勉強して当たり前なんてお母さんがいくら言っても、結局子どもは勉強が嫌いなんです。嫌いだからこそ楽しく始められるようにしたいですよね
(伊藤)みどりは、私にとっていちばん印象に残る選手です。みどり以外にない。私が今、こうしていられるのは、あの子がいたから
日本人の凝り固まったアフリカに対する概念を覆したい
私には人よりできないことが多いし、スタイリッシュに構えることができない。「自分はかっこつけても仕方ない」という気持ちをずっと持ち続けています