ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
命を救いたいという気持ちは、
紛争地に限らず、
医療者なら共通だと思います
白川優子
名言カテゴリ
#人生
#医者・看護師
#女性
白川優子
人物カテゴリ
#医者・看護師
#女性
白川優子の名言
(看護師になったきっかけは?)ホント自然になった。自分の心の赴くままというか
医療には国境があってはならない
(国境なき医師団に参加するきっかけは?)7歳くらいの時だったと思うんですけどテレビで「国境なき医師団」のドキュメンタリー番組を見たんです
20代後半になってきたら、国境なき医師団(MSF)への思いが募ってきたんですね。だったら語学留学をしようと
(紛争地で苦しんでいる子供の)手を握ることだけでも医療だと思うんです
私は国境なき医師団という団体に入りたいっていう思いがあったので、看護師のどの分野、どのキャリアを積むかはこだわってなかった
医療を通じて人間愛につながると思うんです
(戦争で)親が殺されて、空爆から生き残ったはいいけども、(そういう子供に)残るものは何かっていうと命が残っただけじゃなくって、感情的にある悲しみだったりとか怒りだったりとか、憎しみだったりとか、そういうものしか残らなくて、それが繰り返されているのが現状だと思うんです
看護師をやっているだけでは戦争は止まらないという極限までいってしまったときがありました。悩んで、考えて、どんな職業をする人になればいいのだろうと考えました
私はたまたま国境なき医師団という、ちょっと特殊な場所で働いているけれど、ただ看護が好きで続けているだけなんです
国境なき医師団の活動では、報酬は全くないわけではないです
みんな、私たちと同じように家族を愛し、友達を愛し、平和を愛している人たちです
もっと見る
HOME
/
白川優子
/
命を救いたいという気持ちは、紛争地に限らず、医療者なら共通だと思います
関連人物
ヨシダナギ
#写真家
#女性
L・M・モンゴメリ
#カナダ
#作家
#女性
秋山正子
#医者・看護師
#女性
#経営者
岩崎美和
#三菱
#女性
#経営者
高須克弥
#医者・看護師
#経営者
三宅宏実
#オリンピック
#女性
酒井藍
#女性
#芸人
ジャンヌ・モロー
#フランス
#俳優・女優
#女性
#歌手
#監督
野口みずき
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
キュリー夫人
#女性
#物理学者
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
関連名言
馬鹿なことにお金を使うというのはすごい正しいと思っていて。馬鹿なことにお金を使わない人間というのは実際何だろうといったら、飯代と衣食住しか使わない人間
人は刹那に生きると共に永遠にも生きる
この世の中で本当に喜びを与えてくれるものはいくつあろうかと指折り数えてみると、決まって最初に指を折らねばならぬものは食べ物であることに気づく
女を好きにならないくらいなら、男をやめる。だが、女を好きになったからといって自分の任務や夫婦の義務をひとつでも怠るようなら、革命家をやめる
私が患った慢性骨髄性白血病は当時、急性骨髄性白血病と違って化学療法は効果がなく、「白血病の中でも最もやっかいな病気」として移植しかないと言われました。延命だけで、回復は無理だと。当時、医師が「骨髄移植は夢のような治療の段階です、日本では」と言ったのをはっきり覚えています。別の医師は「野蛮な治療」だと。確かに、それは今でも当たっていますけどね。家族も「なすすべはない」と一時、覚悟を決めていたようです
バイキンを死滅させると人間も絶滅する。うまい具合にバランスがとれてるのがいいわけです。だからアンパンマン対ばいきんまんの闘いは、バランスを保ちながら永遠に続いていくことになります
もし親切で、寛大で、幸福で、自分のプラスになる事柄だけを考えるよう心がければ、心の中のどこにも憎しみなどは起こらない。そして人生は満足感で満たされるようになる
人生そのものが表現の場
無理だとしたら、それは健康の問題のみです。選手にとって35歳とは何かなんて考えることはありません。スポーツは心持ちで決まります
山登りはたとえどんな山であろうと、自分で計画し、準備し、自分の足で登山する。その過程が苦しければ苦しいほど、それを克服して登頂して登りきったその喜びは大きい
自分にはそれは不可能だと言った瞬間から可能性の道は閉ざされてしまう。同じ能力の持ち主でも、プラス思考で取り組んだ人は、うまく行き、マイナス思考で取り組んだ人は、うまく行かない。正に人間は自分が考えた通りの結果を手にするのである
(『ひとりぼっちを笑うな』本書をどのような方に読んでほしいですか? という質問への答え)今、無理をしてグループに入っている人ですね。そのグループの人たちとの付き合いがなんとなく面倒くさいなと思ったり、なんか嫌だなと思っている人はいると思うんですね。そういう人たちに向けて、そっとそのグループを抜け出してひとりぼっちになることを提案したいですね