ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
元々私は、コンクールのために自分の演奏を変えることはしない、
というか出来ないんですね
木嶋真優
名言カテゴリ
#ヴァイオリニスト
#女性
木嶋真優
人物カテゴリ
#ヴァイオリニスト
#女性
木嶋真優の名言
音楽以外のことに目を向ければ向けるほど、クラシック音楽の世界との大きなラグを感じていました
小学校2年からは自分の意思で弾くように変わりました
アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクールで優勝してからの一年は、本当に変化の大きいものだった
(ヴァイオリンを始めたきっかけは?)母がピアノを弾きますし、父も音楽が大好き。3歳半のとき何かやらせようということになったんですが、手が小さくピアノは早過ぎる。小型もあるヴァイオリンをと始めたんです
(しばらくコンクールからは離れていらっしゃいましたが・・)自分を一度リセットして、音楽に集中したいなと思ったからです
本番の舞台の上で「あ、こうしてみよう」と閃いたアイディアは実行します
極めた人たちとの時間は本当に有意義で楽しかった
(音楽的に刺激を受けたのは?)1996年と97年、宮崎国際室内楽音楽祭で(世界的なヴァイオリニスト)アイザック・スターンに出会ったこと
どの分野も何かに向き合う過程でもそれから得るものも、人間としての構築力や精神力も共通点が多すぎるし、同時にやっぱり極めた人は分野、年齢関係なくみんな人間性が素晴らしい
リスクを取ってでも、自分のインスピレーションと表現を大切にしています
誰かと比較されていると感じた瞬間に委縮して、自分の演奏ではなくなってしまう
ふと思うと今までは自分が音楽が好きで、自分がやりたいから弾きたいからの理由で突っ走ってきたけれど、何かあった時に 一生懸命準備して裏で支えて下さっている人達や、SNSでコンサート行きます、楽しみにしていますとコメントくださる方々の事を思うと投げ出せないと思い留まる事が多々ある
もっと見る
HOME
/
木嶋真優
/
元々私は、コンクールのために自分の演奏を変えることはしない、というか出来ないんですね
関連人物
中野信子
#女性
#教育者・学者
金澤翔子
#女性
#書道家
L・M・モンゴメリ
#カナダ
#作家
#女性
渡辺和子
#女性
#宗教家
#教育者・学者
REINA
#ハーバード大学
#女性
#芸人
#芸能人・タレント
坂東眞理子
#女性
#教育者・学者
ぺこ
#モデル
#女性
高城れに
#女性
#歌手
吉川幸枝
#女性
#経営者
吉田沙保里
#オリンピック
#女性
#格闘家
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
仕事の合間にとか、道を歩いている途中に撮る、ということができない。普段なにも考えずに歩いているときの風景と、『撮ろう!』と思って歩くときの風景とはびっくりするぐらい違いますね。カメラを持ってないときは、普通以上に鈍感かもしれない
(No1は誰もが憧れる存在なのでは?)私は避けて通ってきたので、はい
私の実家も農家。母は腰が悪いのに今も朝市に。父と一緒に作った野菜や果物を食べた人から「おいしかった」と言ってもらえる時がいちばんうれしいみたいです
本当の意味で愛するということは、傷つくということなのです
収録後だけでなく、合間も常に甘いものをつまんでいます
「アジア人には黒しか似合わない」って言われたこともありました。ものすごく屈辱でした
自分を大事にして美しい夢を持ってください
(食事にも気をつけていらっしゃるのですか?)そっちはだめなんです。食いしん坊だから
ただただ無心でやっていけば、必ず努力は報われます
あたし思うのは、いつも思ってるのは テレビ・・カメラを目の前にして言うのは何ですけど カメラの前で語る必要があるのかな・・とか
男は、女よりやはりレスリングの技術だとか、全部、何もかも上じゃないですか。体力も、技術も。自分が男だったら、どんなレスリングをするのかなとか。体力とか技術とか、今以上にやはりレスリングが面白くなるのかなとか思うと、男になってみたいなと思います
過去の自分を認めることは大事