ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
コンスーマーが難なく使える製品とするには、
本当に技術が高くて、
誰にも解りやすくて、
価格もリーズナブルでなくてはならない
井深大
名言カテゴリ
#ソニー
#経営者
井深大
人物カテゴリ
#ソニー
#経営者
井深大の名言
最近のテレビ業界では、解像度云々といった数的な進歩はめざましいのですが、性格、質といいった面でのイノベーションではパッとしていません
スジのよさを見分けるのが大事なんでね
やはり、一番大事なことは、みんなが「故障を起こさないいいものをつくるんだ」という気構えを持ち、それに向かって行動することです
また小さい会社をつくって、思いっきりやりたいね
大きな会社と同じことをやっていたのでは、われわれはかなわない。しかし、技術の隙間はいくらでもある。われわれは大会社ではできないことをやり、技術の力で祖国復興に貢献しよう
なぜ、そういう考え方をするのか。そんな数年後ではない。1990年や、2000年でもなく、2010年、2020年にはどうなっている、どうなるべきだから、という考え方をしないといけない
真の技術は、より多くの人のためにこそ生かされるべきじゃないですか
積み重ね方式でこれができたからこれにしよう、その次はこれをやろうというのでは、到底出来っこないですね
(ソニー社員だった江崎玲於奈氏がエサキダイオードのトンネル効果理論を発表した当時を振り返っての発言)米国の方々の会社から招へいがあったが、江崎君と相談の上、江崎君の今後の研究を本当に生かす最善の方法としてIBMに移ることを決めた。世間では喧嘩別れをしたのと、どうのと大変やかましいことだったが、私はあくまで彼の才能を伸ばせるだけ伸ばすための処置だった
過当競争も日本には良い刺激剤と考えるべきかもしれない
私からソニーを引き去ったら何も残らない。また残らなくても少しも悔いないどころか大変満足に思っている。私のやりたいこと、私の夢を実現させる場がソニーだったのだ。また幸いそれを実現させることが今日までソニーにとってはプラスになってきた。夢とわがままは当分続くことだろう
私は盛田(昭夫)君以下のこの上ない良いメンバーに囲まれて生きてきた。この人たちは無謀にも近い私の夢を実現させて楽しませてくれる。こんな幸福は世の中にそんなにあることではないと信じている
もっと見る
HOME
/
井深大
/
コンスーマーが難なく使える製品とするには、本当に技術が高くて、誰にも解りやすくて、価格もリーズナブルでなくてはならない
関連人物
出雲充
#経営者
ウィリアム・クラポ・”ビリー”・デュラント
#アメリカ
#ゼネラルモーターズ
#経営者
平林都
#女性
#経営者
江戸英雄
#経営者
石原裕次郎
#俳優・女優
#経営者
金川顕教
#作家
#経営者
鈴木清一
#ダスキン
#経営者
木村清
#すしざんまい
#経営者
ビル・ゲイツ
#Microsoft
#アメリカ
#経営者
伊東豊雄
#経営者
もっと見る
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
アップル創業者ジョブズが語った成功の秘訣 5選
関連名言
成功しようと思った時、普通に頑張ってる時でも何らかの妨害者がいずこから必ず出てくるので必ず無視すること
何が悔し かったのかと言うと、親の言うことを覆せなかった自分の心の弱さなんです。人生では、決断しなくてはいけない分かれ道に遭遇しますよね。片方は自分の意思を貫きとおす道。もう片方は、周りの意見やアドバイスに従う道
僕にとって「カッコよさ」はとても大切な物差しなんです
一方では、完璧を目指し、状況を可能な限り良くして、問題が生じた時、動じないことだ。しかし、もう一方で、物事を認識しなければならない
「習うより慣れろ」である。一回でも難しい決断を下せば、次はもっと簡単に決意ができるようになる。今すぐ自分の決断の筋肉を鍛え始めてほしい。時間を無駄にすることは止めよう
日本企業、とりわけこれから事業を立ち上げようとする日本人への注文があります。それは、もっと顧客に焦点を当てて欲しいということです。喜んでいる顧客がいるような事業が失敗することはありません。あなたを愛する顧客と、あなたに満足する顧客がいれば、その事業はとても上手くいっているといえます。そのために、自分の仕事への愛情が大切になるのではありませんか
好きなことをやりたいが、周囲に心配をかけたくない。安定した仕事は捨てたくないがやりがいを求めたい。そうしたすべての要望を同時に満たす方法は、残念ながらこの世にはありません。この世のすべてはトレードオフなのですから、何かをとれば何かをあきらめざるを得ないのです。そして、それを十全に理解した人から順番に次の行動に移れるようになるのだと思います
チャレンジしていく限りは危険がつきものですから、危険はチャンスなり、チャンスは危険なりで裏腹なんです
相手に関心を持つことが愛
社長とか、上に立つ人間がいばらないと、いいことがあるんです。いばらないと、人に嫌われない。これって、当たり前ですね。ところが、この当たり前のことを社長がやると、あとは、ふつうにしてても、「あそこの社長は立派だ」とかいわれちゃうんです。社長さん、わかりますか
不安を癒すのは徳しかありません
『企画でも、自分ができることで、自分の商圏で新しいものが入ってきても絶対に破られないものをやる』ことが重要です