ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
心に欲なき時は義理を行う
上杉謙信
名言カテゴリ
#武士・武将
上杉謙信
人物カテゴリ
#武士・武将
上杉謙信の名言
大事なのは義理の二字である。死ぬべきに当たってその死をかえりみず、生きる道においてその命を全うし、主人に先立つ、これこそ武士の本意である
武士は馬を我が足と思い、弓鎗を左右の手と定め、敵を撃つ刃は己の心と考え、常に武道をたしなむ事が、本意の核心である
生を必するものは死し、死を必するものは生く
我が命のある間、国家を裏切る者を平らげ、諸国を一つに帰して、貧困に陥った人々を安住ならしめる他に希望はない。もし謙信の運が弱く、この志が空しいものならば、速やかに病死を賜るべし
心に孝行ある時は忠節厚し
我は兵を以て戦ひを決せん。塩を以て敵を屈せしむる事をせじ
争うべきは弓にあり、米・塩にあらず
心賤しからざる時は願い好まず
人の上に立つ対象となるべき人間の一言は、深き思慮をもってなすべきだ。軽率なことは言ってはならぬ
自分は国を取る考えはなく、のちの勝ちも考えない。さしあたっての一戦に勝つことを心掛けている
心に勇みある時は悔やむことなし
戦場の働きは武士として当然のことだ。戦場の働きばかりで知行を多く与え、人の長としてはならない
もっと見る
HOME
/
上杉謙信
/
心に欲なき時は義理を行う
関連人物
豊臣秀吉
#偉人
#武士・武将
#王様
明智光秀
#武士・武将
五代友厚
#武士・武将
#経営者
宮本武蔵
#武士・武将
土方歳三
#武士・武将
沖田総司
#武士・武将
橋本左内
#思想家
#武士・武将
柳生宗矩
#武士・武将
源義経
#武士・武将
#王様
伊達政宗
#武士・武将
もっと見る
関連名言
この黄金の輝きも 茶の一服に勝るものかな
敵の逃げ道を作っておいてから攻めよ
諸国が平和で静かによく治まっているように見えても、あらゆる武備について、御油断あることなく、武具やその他兵糧に対する嗜みも、秀吉のやったように行ない、もし出陣するような事になったならば、用意万端整え、兵糧も十分に支度した上で、長期陣営の心構えが大切である
親子だというても、親は親、子は子だ。その子の為に節を屈して子に奉公しなければならぬということはない
諸人の頭(かしら)などをするいまどきの者で、軍略を立てて床几(しょうぎ:折り畳み式簡易腰かけ)に腰をかけ、采配を持つ手さえ汚さずに、口先だけで戦に勝てるものと心得ているのは、とんだ考え違いだ
いままで人に詰め腹を切らせたことはないが、今度不心得者があったならば、八幡大菩薩、神かけて詰め腹も切らせようぞ
(近藤勇に向かって)あんたは総師だ。生身の人間だと思っては困る。奢らず、乱れず、天下の武士の鑑であってもらいたい
重荷が人をつくるのじゃぞ!身軽足軽では人は出来ぬ!
(月代というのは)眼と心とを一つにして、一遍にズッと剃るものだ。心と眼と手さえ一致すれば傷などつけることがない。これは剃刀ばかりでなく、何事もこの秘伝を忘れてはならぬ
死ぬ気になって致せば、生きることも出来、もし死にたくない、危ない目に遭ひたくないといふ心があらうなら、それこそ生きることも出来ず
敵と自分が戦ううちに、同じことを度々するのは悪いということである。同じことを二度するのはやむを得ないとしても、三度とするものではない
漫然多読するも、何の易かあらん。読書の功は細心精読するに在り