ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
心に怒りなき時は言葉和らかなり
上杉謙信
名言カテゴリ
#武士・武将
上杉謙信
人物カテゴリ
#武士・武将
上杉謙信の名言
大事なのは義理の二字である。死ぬべきに当たってその死をかえりみず、生きる道においてその命を全うし、主人に先立つ、これこそ武士の本意である
武士は馬を我が足と思い、弓鎗を左右の手と定め、敵を撃つ刃は己の心と考え、常に武道をたしなむ事が、本意の核心である
生を必するものは死し、死を必するものは生く
我が命のある間、国家を裏切る者を平らげ、諸国を一つに帰して、貧困に陥った人々を安住ならしめる他に希望はない。もし謙信の運が弱く、この志が空しいものならば、速やかに病死を賜るべし
心に孝行ある時は忠節厚し
我は兵を以て戦ひを決せん。塩を以て敵を屈せしむる事をせじ
争うべきは弓にあり、米・塩にあらず
心賤しからざる時は願い好まず
人の上に立つ対象となるべき人間の一言は、深き思慮をもってなすべきだ。軽率なことは言ってはならぬ
自分は国を取る考えはなく、のちの勝ちも考えない。さしあたっての一戦に勝つことを心掛けている
心に勇みある時は悔やむことなし
戦場の働きは武士として当然のことだ。戦場の働きばかりで知行を多く与え、人の長としてはならない
もっと見る
HOME
/
上杉謙信
/
心に怒りなき時は言葉和らかなり
関連人物
福沢諭吉
#偉人
#教育者・学者
#武士・武将
大久保利通
#政治家
#武士・武将
平清盛
#武士・武将
真田幸村
#武士・武将
河井継之助
#武士・武将
豊臣秀吉
#偉人
#武士・武将
#王様
土方歳三
#武士・武将
武田信玄
#武士・武将
直江兼続
#武士・武将
黒田官兵衛
#武士・武将
もっと見る
関連名言
八十里 こし抜け武士の越す峠
おまえは時々、部下を夏の火鉢やひでりの雨傘にしている。改めよ
わしは千人の頭になることくらいで終わるつもりはない。もっと大きくなる
表から見える慎重を裏から見ての不決断という
普段から武士道の心がけを練っていなかったならば、いざという場合に潔く死ぬことはできにくいものだ。よくよく心を武に刻むことが肝要である
この難を逃げ候こと本懐にあらず
あの人物は俺の重臣だが、昔父の領内で農夫をしていた。それを父が登用してまず足軽にした。おそらく、あの時の恩を忘れず、農民だった初心で父の霊を弔っているのだ。武士はすべてああありたい。笑うお前達は馬鹿だ
人を使うのではなく、その人の技を使うのだ
学問に精を入れよ。兵法の書物を読み、忠孝の心がけを持つことが肝要だ。詩や連歌や和歌などをみだりに作ったり読んだりしてはならない。心の中に華奢で風流な手弱いことばかりをかけていたならば、いかにも女のようになよなよしくなってしまうものだ。武士の家に生まれたからには、太刀や刀をとって死ぬことこそ本当の道である
無刀とて、必ずしも人の刀をとらずして敵わぬという儀にあらず。また刀を取りて見せて、これを名誉にせんにてもなし。わが刀なき時、人に斬られじとの無刀なり
『只今がその時』、『その時が只今』、つまり、いざという時と平常とは同じことである
いったん約束を結んだことの責任は重いと存じます。日本国中の半分を賜るとしても、気持ちを変えることはできません