ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
宇宙はきっと簡単には見えないものがあるからこそ面白い
本間希樹
名言カテゴリ
#アメリカ
#作家
#教育者・学者
#面白い
本間希樹
人物カテゴリ
#アメリカ
#作家
#教育者・学者
本間希樹の名言
(記者発表当日)やっぱ10年間やってきたものがね、いよいよ今日出るかと思うと・・
(ブラックホールは最終的に何の役に立つ?)役にはすぐには立たないでしょうね。ただあえて言えば、人類の自然に対する理解、我々がどこから来たのか?なぜここにいるのかって理解する上では、もちろん太陽系の事を知らなきゃいけないですけど、銀河系がどういう銀河なのかっていうのは、ちゃんと知らなきゃいけない。それが大きなモチベーションで銀河系を知ることによって、最後は何で我々はここにいるのかっていう風につながる。それが究極のゴールじゃないですかね
節目の年に大きいことを成し遂げた
(ブラックホールの撮影プロジェクトの際)国際協力のため違う意見もあったが、国を超えて多くの人が1枚の写真を撮るために同じ方向に進んだことが素晴らしい
天文学者が100年かけて解こうとしてきた、ジグソーパズルの最後の1ピースが埋まった
見えない宇宙を知りたい
見えない宇宙の中でも、究極に見えない天体、それがブラックホール
新しい事をやろうとすると、常に作る・・、装置も作るし、プログラムも作る
VERAの為にプログラムを作った経験が活きて、ブラックホールの画を描くプログラムを自分たちで作ったという部分に繋がっている
宇宙から来る電波ってものすごく弱い
動的な姿として明らかにすることが次の課題
一番エキサイティングなことは『ブラックホールが見えた』これに尽きますね
もっと見る
HOME
/
本間希樹
/
宇宙はきっと簡単には見えないものがあるからこそ面白い
関連人物
レブロンジェームス
#NBA
#アメリカ
#バスケットボール
アイザック・ウォルトン
#イギリス
#作家
ビング・クロスビー
#アメリカ
#歌手
ハインリッヒ・ハイネ
#ドイツ
#作家
アモス・オルコット
#アメリカ
#作家
#教育者・学者
ジェームズ・アレン
#イギリス
#作家
ケストナー
#ドイツ
#作家
サンテグジュペリ
#フランス
#作家
良寛
#作家
バラク・オバマ
#アメリカ
#ノーベル平和賞
#大統領・総理大臣
#政治家
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
【お金持ちのマインド】投資家たちのタメになるお金に関する名言
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
関連名言
貴女は自分を素敵と思っている。でも、どうして私にそんなこと分かるでしょうか。お化粧や香水をつけることをお止めなさい。そ・・
ビジネスとは儲けることである。儲かるからこそ面白いのだ。どんなにきれいごとを言おうと、儲からなくては商売をする理由がない。売れないとか、景気が悪いからと言って嘆く人は、はっきり言って商人の資格がないと私は思う。ビジネスの世界は面白い
死は人間を泣かせるものである。にも関わらず人生の三分の一は眠りの中に過ごされる。
私は小説家だが、釣りの本はこのほかに『フィッシュ・オン』というのがあって、書くことは語ることにほかならないのだから、釣人不語などといいつつ二冊も書いてるあたり、すでに釣師として失格だろうと思っている
女には大きな人道の立場から来る愛情よりも、多少義理をはずれても自分だけに集注される親切を嬉しがる性質が、男よりも強いように思われます
私は大理石の中に天使を見た。そして天使を自由にするために彫ったのだ
面白いと思いますよ。一コマづつ、丁寧に撮りました
世の中つまんないと思うときの自分は、自分がつまんない人間。世の中バカばっかと思うときの自分は、自分がバカ。世の中醜いと思うときの自分は、自分が醜い。自分に見えている世界は、実は、自分自身の世界だと気づけ
誰かを愛するということは、その人を「信じよう」とする意志にほかならない。もしくは信じる賭けをなすことにほかならない
愛には三種類ある。美しい愛、献身的な愛、活動的な愛
文を作るのに欠くべからざるものは、何よりも創作的情熱である
エッセイでネガティブなことを書かないというのは最初から決めていました