ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
髪の毛を伸ばしているのと、
日に焼いているのは役柄です。
これは、
必ず書いてください
中村獅童
名言カテゴリ
#俳優・女優
中村獅童
中村 獅童(なかむら しどう)は、歌舞伎役者の名跡の一つ。初代の屋号は播磨屋、当代は萬屋。初代の定紋は揚羽蝶、当代は桐蝶。
人物カテゴリ
#俳優・女優
中村獅童の名言
本来、日々の出来事すべてが、その人自身をかたち作っていくもの。ゆえに、役者は芝居で、いろんな役を演じているものの、どうしたって一人の人間としての生き様、人柄など本質の部分が芝居に出てしまいます
若ければ、境遇が恵まれないことに、理不尽さや怒りを感じて「くそー!」なんて叫んでもいいと思うのですが、30歳、40歳になっても同じことを言っていたら、負け惜しみになるでしょう
この境遇を受け入れた上で、自分なりに歌舞伎役者としての、生き方を切り開いていこうと覚悟した
先輩に「君に主役はまわってくることはないよ」と言われ、「残酷なことを言うよなあ」と思いつつ「じゃあ、しょうがないな」と諦めてしまったら、しょせんそこまでの人生でしょう。それは嫌だった
萬屋一門として8歳から、舞台に立たせてもらっていましたが、代々伝わる名門中の名門というわけではないのと、初代獅童を名乗った父が、歌舞伎役者を早々に廃業し、「後ろ盾がいない」ということで、大きな役がつくことはありませんでした
歌舞伎というのはいつの時代にも、「今」を生きる人たちが演じ、表現するもの。そのことを、僕らの世代を通して、若い人たちにも分かって欲しいし、実際に観てほしい
50年後、さらには何百年後までも(歌舞伎を)残していきたい
色々なお仕事をさせていただいていますが、僕の芯にあるのはあくまで歌舞伎なんです。僕を育ててくれた歌舞伎が好きでたまらない
そしてまた「わが国ニッポン」へ戻ってきた時、どんなことができるようになっているか、自分がどう変化しているのか、そこも楽しみなんですよね
そこ(歌舞伎以外のお仕事)にはいつもと違う風景と、新たな人々との出会いがあって、いろいろなものを吸収できる。新たな発見、気づきもある
歌舞伎が僕のホームグラウンド「わが国ニッポン」だとしたら、それ以外のお仕事は、「海外を旅する」感覚に近いかも
役者というのは、そういう自分をさらけ出す仕事だと思っています
もっと見る
HOME
/
中村獅童
/
髪の毛を伸ばしているのと、日に焼いているのは役柄です。これは、必ず書いてください
関連人物
佐々木 希
#俳優・女優
白濱亜嵐
#EXILE
#俳優・女優
山田孝之
#俳優・女優
メアリー・ピックフォード
#カナダ
#俳優・女優
#女性
トム・クルーズ
#アメリカ
#俳優・女優
山下健二郎
#J Soul Brothers
#俳優・女優
今田美桜
#俳優・女優
二宮和也
#アイドル
#俳優・女優
長澤まさみ
#俳優・女優
デンゼル・ワシントン
#俳優・女優
#映画
#監督
もっと見る
関連名言
あのね、年をとるっていうのは本当に面白いもの。年をとるっていうのは絶対に面白い現象がいっぱいあるのよ。だから、若い時には当たり前にできていたものが、できなくなること、一つずつを面白がってほしいのよ
他の映画監督が使っているような、言葉は悪いけれど、見え透いたテクニックを使うのがどうにも照れくさい。漫才とかコントで、わかりきったオチは言いたくないというのと同じ話だ
人を心底信頼するまでに時間がかかるの
挑戦してみたい役は探偵もの。最後に犯人を追いつめる長セリフに憧れる。特に『古畑任三郎』が好きで、全シリーズを3回ずつぐらい観ている
ありのままの僕を見せるしかないという気持ちになれました
(役柄と自分との共通点を探ることはある?)それはありません。似ているところを探す必要はないと思います。自分とは違う人間を演じるので、共通点や共感する部分を探すことにはあまり意味がないような気がします
面白がってやってるヤツと、苦労してやってるヤツと、どっちが勝つかな。やっぱりさ、面白がってやってるヤツにはかなわないん・・
今まで応援してくださっている方に加えて、新しく「今のAKB48が好きだよ」って言ってもらえる方を増やしたいんです
ぼくはマッチョじゃないよ。アメリカ映画のヒーローはマッチョ的すぎるよね。ぼくは絶対にマッチョじゃない
若くいることがベターとか、逆に年を重ねる方がベターだとか、そんなことでなくて、自分自身でいること
『鬼平犯科帳』は、宝物ですね。私の役者の経歴に『鬼平犯科帳』がなかったら、ずいぶん寂しいだろうなと思います
嫌な話になったとしても、顔だけは笑うようにしているのよ。井戸のポンプでも、動かしていれば、そのうち水が出てくるでしょう。同じように、面白くなくても、にっこり笑っていると、だんだん嬉しい感情が湧いてくる