ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
最近はお金持は多いけど、
上品なお金持はなかなかいない。
だいたいは下品だ
赤瀬川原平
名言カテゴリ
#作家
#芸術家
#金
赤瀬川原平
赤瀬川 原平(あかせがわ げんぺい、本名:赤瀬川 克彦(あかせがわ かつひこ)、1937年3月27日 - 2014年10月26日)は、日本の前衛美術家、随筆家、作家。神奈川県横浜市中区本牧町生まれ。愛知県立旭丘高等学校美術科卒業。武蔵野美術学校(現武蔵野美術大学)油絵学科中退。
人物カテゴリ
#作家
#芸術家
赤瀬川原平の名言
そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ
アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う
イエスとノーのあいだに真実が息づいている
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい
アバウトは健康にいい
犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか
人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている
偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか
世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく
電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む
今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ
もっと見る
HOME
/
赤瀬川原平
/
最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ
関連人物
ポール・ヴァレリー
#ジャーナリスト・評論家
#フランス
#作家
マルセル・プルースト
#フランス
#作家
パブロ・ピカソ
#芸術家
レオナルドダヴィンチ
#イタリア
#芸術家
レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ
#ロシア
#作家
#思想家
中谷彰宏
#作家
#俳優・女優
草間彌生
#女性
#芸術家
ビアトリクス・ポター
#イギリス
#作家
#女性
西尾維新
#アニメ・漫画
#作家
#西尾維新「物語シリーズ」
岩井志麻子
#作家
#女性
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
【6月9日】生まれの著名人たちの名言集
【6月7日】生まれの著名人たちの名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
関連名言
ほとんどの人間は、もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行き着くと、そこでやる気をなくしてしまう。い・・
希望はうまい朝食だが、晩飯にしてはまずい。
富を軽蔑する、という人間をあまり信じるな。富を得ることに絶望した者が富を軽蔑するのだ。そして、こういう人間がたまたま富・・
夏の旅はぐちゃぐちゃになるし、冬の旅はかさばるし、そうやって動くことがどんどん面倒になっていくのかな
私の学費が足りず、学友のお母さんから(実母が)お金を借りていたようです。少しでも早く自分の手で収入を得て母を助けたい。この強い気持ちから、就職を決めた
気分転換がうまくできない人は仕事も小さくなってくるし、体も壊すことになりがちだね
私がテレビに出るようになってから、「昔の友達じゃないか」という人からわんさか電話がかかってきましたが、結局みんなの目的は「金を貸してくれ」でした。人に金を借りにくる人はだいたい無計画で無責任。もちろん貸した金が返ってくるはずもなく、大損しました。でも、しつこく返してくれとも言えないし、言えない自分がまた嫌で、そんな気持ちになるくらいなら友達なんていらないですよ
組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである
(平成とはどんな時代だったのでしょう?)「夢ない、欲ない、やる気ない」の「三ない社会」と言えます
僕は自分の作品が映像化されるときには、シナリオやキャスティングについて基本的に口出しはしません
初めはとても難しいことも、続けていけば簡単になります
「今の自分で十分だから、ありとあらゆることをニコニコ笑顔で楽しみながら生きていく。」というように考えると、体中が生き生きと活性化しありとあらゆる能力が高まっていくようです