ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
僕はSMAPの中では異邦人的な存在。
決してフォワードにはならない存在。
どこか俯瞰して、
自分や周囲のことを見ている。
会社で言ったら総務とかになるのかな。
注目を浴びるとか、
個性を出すとかじゃなくて、
裏方の方が好きなのかもしれません
稲垣吾郎
名言カテゴリ
#SMAP
#仕事
#芸能人・タレント
稲垣吾郎
稲垣 吾郎(いながき ごろう、1973年12月8日 - )は、日本の男性タレント、俳優、歌手、司会者であり、男性アイドルグループSMAPの全活動期(1988年 - 2016年)のメンバー。東京都板橋区出身。左利き。
人物カテゴリ
#SMAP
#芸能人・タレント
稲垣吾郎の名言
SMAPはね、昔の方がもっと友達みたいだった 今は自分たちを冷静に見る目を持ってるしそれぞれ着眼点も鋭いと思う だから5人揃うと良い意味で緊張感がある
それぞれの家族や恋人マネージャーやスタッフが知らないことをメンバーは知ってたりするからそれは絆としては強いんじゃないかな
SMAPで良かったって、心から思った。メンバーがいたから、今、僕はここにいる
10年以上走り続けて、今回立ち止まって考えたことは、やっぱり僕はこの仕事が好きなんだってこと。多分他の世界では生きられない
他人に認めてもらうにはまず自分が努力すること
時には、痛い思いをしてもいい。もっともっと、自分の好きなものや、魅力的な人達に出会いたいから、これからも貪欲に、新しい場所に飛び出して行くよ
メンバーそれぞれがまるで夫婦のように足りないところを補い合い、パズルがきちっとはまるようにバランスがとれたすごいグループだと思う
友達とは、“絆を感じる人のこと。僕は色んな人に会って、広がりを持ちたい。色んな出会いがあるこの仕事は、やっぱり素晴らしい
別れを悲観的に捉えないで、次のステップへの前向きな階段にしたい。せっかく出会えたもの同士なら、ずっといい関係でいたいよね
(プロフェッショナルとは?)こう、あえて人を否定することもなく、そして自分に与えられた仕事をちゃんと責任を持って、その仕事の持っているメッセージというものを人に伝えていくことなんじゃないかな
木村くんは何事にも真っ直ぐで、自分に厳しい自由人
中居くんは小さな巨人ですよね。なんかパワーがあるっていうか、力強い感じ。体が小さいわりにはすごく大きく見える
もっと見る
HOME
/
稲垣吾郎
/
僕はSMAPの中では異邦人的な存在。決してフォワードにはならない存在。どこか俯瞰して、自分や周囲のことを見ている。会社で言ったら総務とかになるのかな。注目を浴びるとか、個性を出すとかじゃなくて、裏方の方が好きなのかもしれません
関連人物
高橋みなみ
#女性
#歌手
#芸能人・タレント
矢沢永吉
#歌手
#芸能人・タレント
青島幸男
#作家
#俳優・女優
#芸能人・タレント
GENKING
#芸能人・タレント
アンミカ
#モデル
#女性
#芸能人・タレント
木村拓哉
#SMAP
#俳優・女優
#芸能人・タレント
有吉弘行
#芸人
#芸能人・タレント
みちょぱ
#芸能人・タレント
ケイン・コスギ
#芸能人・タレント
テリー伊藤
#ジャーナリスト・評論家
#芸能人・タレント
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
『クレヨンしんちゃん』 名言集
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
【6月9日】生まれの著名人たちの名言集
関連名言
現在与えられた今の仕事に打ち込めないような心構えではどこの職場に変わっても決していい仕事はできない
「生活保護受けて、苦労して広島から夜汽車に乗って上京し、やがて世紀のロックンローラーになる役さ」ってね。悪くないよね
オリジナリティーがなかったら作品の価値がない
いばる男の人って、要するにまだ一流でないってことなのよ
まだまだ日本は捨てたもんじゃないわよ
ある会社の株を割安で買って、その会社が別の会社を割安で買い、そこがまた別の会社を割安で買う
人間として大切なものを心で感じることができるようになった人間というのはある意味大人
僕が映画を撮ったりテレビに関わったりしているのは、多様な価値観を持った人たちが互いを尊重し合いながら共生していける、豊かで成熟した社会をつくりたいからです。だから国家や国家主義者たちが私たちの多様性を抑圧しようとせり出してきた時には反対の声をあげる。当然です。これはイデオロギーではありません
(ピラニアにどこを噛まれたい?)ちょうど太ももの付け根あたりを。嫌いじゃない
指揮者みたいな仕事は保障されていないですから、本当に世界中のオーケストラを指揮してしますが、自分でラーメン屋さんの屋台を引っ張って世界中を回っているようなもので、うちのラーメン食ってくれと、うまかったらまた食いに来てくれと
新しい生活や世界に進むのって怖いじゃないですか
倦怠期はありました。結婚3年目ぐらいだったかな