ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
私が子どもの頃、憧れたように、
今の選手は子どもたちの憧れの人になって欲しいのです。
そうなることで、
また歴史がつながっていく。
プロ野球が衰退してしまったら、
先人にも次の人たちにも申し訳が立ちません
衣笠祥雄
名言カテゴリ
#スポーツ
#野球
衣笠祥雄
人物カテゴリ
#野球選手
衣笠祥雄の名言
運というのは、掴むべく努力している人のところへ訪れてくる
私の想い出は広島市民球場にありますが、どうしても老朽化や施設面に不備もありました
「現在(いま)」を大事にして精一杯やるから、「未来(さき)」があるんじゃないでしょうか
後楽園球場のスタンドを見てビックリしました。広島ファンの赤い帽子と巨人ファンの黒い帽子で見事に2つに分かれている。スタンダールじゃないけど『赤と黒』の世界ですよ(笑)
自分がどんな人間で、何ができるか、毎晩、床に入って二、三分でいいから考えてみること。夢はそこから生まれてくる
私は2700試合近くに出場していますが、一番忘れられない試合と言えば、初優勝を決めた試合
人生なんて案外、「他人」の一言が決めてくれるものなのです
プロ野球80年の栄光の歴史は、先人たちの努力の賜物です。この努力に対しては、いくら感謝しても感謝し過ぎるということはありません。現役のプロ野球選手諸君は、ここを分かってほしい
一番の根本は、自分を信じ切れたかどうか
日本の野球の世界、とくにプロ野球の世界が、私を生かしてくれる、素晴らしい世界だったからです
人間、自分ひとりでできることには限界がある。だけど、人と力を合わせると、不思議なことに不可能も可能に、夢も現実になっていく。だから、出会う人を大切にするんだよ
私は野球に救われたのですから。たまたま中学で野球を知り、それに打ち込むことで、世の中の落とし穴にはまることがなかった。この落とし穴は、中学でも、高校でも、大学でも、社会人でも、その段階、段階で必ずあります。私は、野球のおかげでその落とし穴を避けることができたのです
もっと見る
HOME
/
衣笠祥雄
/
私が子どもの頃、憧れたように、今の選手は子どもたちの憧れの人になって欲しいのです。そうなることで、また歴史がつながっていく。プロ野球が衰退してしまったら、先人にも次の人たちにも申し訳が立ちません
関連人物
ラリー・ロスチャイルド(投手コーチ)
#野球選手
小久保裕紀
#野球選手
長嶋一茂
#野球選手
菅野智之
#野球選手
掛布雅之
#野球選手
ジャイアント馬場
#格闘家
#野球選手
工藤公康
#監督
#野球選手
城島健司
#スポーツ選手
#メジャーリーグ
#野球選手
西谷浩一
#野球選手
原辰徳
#野球選手
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
【6月6日】生まれの著名人たちの名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【引退】体操の内村航平の名言集
スポーツ選手の名言集:アスリートが残した「魔法の言葉」
関連名言
甘言ではなく、苦言を呈してくれる人こそが宝物
学ばない者は人のせいにする。学びつつある者は自分のせいにする。学ぶということを知っている者は誰のせいにもしない。僕は学び続ける人間でいたい
バルセロナは素晴らしいチームだった。最高の選手たちと巡り合えたと思っている。自分の求める理想のサッカーができた。この喜びは私にしかわからないだろう。選手たちはみな、とてもいいやつらだった
こいつらユニフォームを汚してナンボの選手だよ。泥んこになってやらねぇで、勝てるかっ!今までやってなかったんだ
皆さんに一番に伝えたいことは、まず目標を持ってください。目標をきっちり立てないと何事も前へは進めません。目標を立てても、その通りにいかないことの方が多い。ただ、それに向かって取り組む姿勢とか過程が大事
試練を乗り越えた分、人は大きくなる
ダメだったら、ユニフォームを脱がなきゃいけないっていうハッキリした部分あるでしょ。自分の一番長所をどうやって最大限に出してこの世界で生きていくか。『こういう事をやらせたら俺の右に出る者はいないだろ』、そういう存在になったら、ユニフォームなんか脱がせられません
バルセロナはサッカーの仕方を教えてくれた
俺は強くなってやる…なってやる!もっともっともっともっと強くなる…!
プロに行って銭を稼ごうと思う奴は、よその学校に行け
縁を持った人がまだまだユニホーム着て頑張っているっていうのは、非常に喜ばしいし、やっぱり人間『何を残すか』っていうことで、価値観とか評価されると思うんだけど、まぁ『人を残す』っていうことが一番だろうと思うんで、そういう意味では少しぐらいは野球界に貢献できたかなっていう、そういう心境です
サッカーの監督時代に学んだのは、日ごろから選手の表情、様子、体調などをよく見ていることが必要だということでした。なんだかボールに勢いがない選手に「おい、どうした?」と聞くと必ず、「実は腰痛が」「子供の具合が」と答えが返ってきます