ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
芸術のありようが権威権力に対して、
卑屈になっている
榊莫山
名言カテゴリ
#作家
#権力
榊莫山
榊 莫山(さかき ばくざん、1926年〈大正15年〉2月1日 - 2010年〈平成22年〉10月3日)は、日本の書家。本名は榊 齊(さかき はじむ)。
人物カテゴリ
#作家
榊莫山の名言
墨をする時、死にかけの病人に墨をすらすとええ色が出るんや〜
仲間内で展覧会やって、典雅ですな、優雅ですな、くらいしか評する言葉を持たん同士が褒め合うてる。むつかしい漢字を続け字で書いて、そんなん誰も読めへんやろ。かしこい言葉を書くほど人は離れていく
書家で才能のあるようなやつ、すくないで。群れる才能はすごいけど
精神の輝き生きざまが、文字に宿る
思い通りにできる、っちゅうのは、決まっていっぱい失敗した後や
真っすぐ前ばかり見とっても、何も見えてこんで。人生、大事なことは横っちょの方に転がってるもんや
HOME
/
榊莫山
/
芸術のありようが権威権力に対して、卑屈になっている
関連人物
村上春樹
#作家
デュマ・フィス
#フランス
#作家
アンリ・ベルクソン
#フランス
#作家
#哲学者
西田文郎
#作家
小松左京
#作家
クィントゥス・ホラティウス・フラックス
#作家
天野恵子
#作家
#医者・看護師
#女性
アレン・ギンズバーグ
#作家
北原白秋
#作家
本間希樹
#アメリカ
#作家
#教育者・学者
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
関連名言
過去に行われたこと、体験されたことは、それが過去のものであるからこそ、何者にも邪魔されることもなく、確実にそこに刻まれ、永遠にとって置かれる
浪費家はサタンの兄弟である。
一生懸命やって勝つことの次にいいことは 一生懸命やって負けること
人は与えるからこそ、大人になり老いぼれではなく青年であり続けるのである
神は、過ぎたことは許すが、同じ罪を繰り返す者には天罰を与えるだろう。
ダメな女とは、仲間を欲しがる女である
私個人は多年人に噛みつかれることになれているので、経験からこう言いたいと思います。たとえ人の反対を受けても、自分の声がかき消されるなどという心配はさらさらない。ただ焦ってはいけない。つねに行動を続け、時に語り合うこと。そうすれば、われわれの考え方に賛成する人がしまいには結構たくさん出てきます
戦争が道徳を失はせたといふのは嘘だ。道徳はいつどこにでもころがつてゐる。しかし運動をするものに運動神経が必要とされるやうに、道徳的な神経がなくては道徳はつかまらない。戦争が失はせたのは道徳的神経だ。この神経なしには人は道徳的な行為をすることができぬ。従つてまた真の意味の不徳に到達することもできぬ筈だつた
わざわいというものは、元々福の裏返しにすぎず、福と禍は一筋の縄に過ぎないと信じる
いったん此世にあらわれた以上、美は決して滅びない
四十代の終わりに、日本にいったことがあるのよ。友人の息子が、奈良で英語を教えており、その友人から、「息子に会いにいきたいのだけれど、一人では行きたくないので、一緒に行こう」と誘われたのです。日本の小さな普通の家に滞在しました。楽しかったわ。食べ物も、深いお風呂も気にいりました。奈良は良い所だと、そして日本は美しい国だと思いました。木々や庭園、神社やお寺、その他の風景を、今も思い出します
懐疑主義者もひとつの信念の上に、疑うことを疑わぬという信念の上に立つものである