ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
今までは、試合の中身にだけどうしても注目しがちなところがありましたが、
それ以外のところでも選手の能力を伸ばしていけるように、
試行錯誤しながら次に進めようと考えています
井上康生
名言カテゴリ
#オリンピック
#柔道・剣道
井上康生
井上 康生(いのうえ こうせい、1978年(昭和53年)5月15日 - )は、宮崎県宮崎市出身の柔道家(六段)、柔道指導者。東海大学教授。
人物カテゴリ
#オリンピック
#柔道・剣道
井上康生の名言
父には、『弱い者いじめはするな。大きな者、強いやつにはどんどん立ち向かえ!』と言われていました
父から教わったのは、『まず礼儀をしっかりしろ』ということでした
もちろん勝ちにはこだわるけれど、自分らしい柔道ができなければ意味がない
強い選手、のし上がっていく選手というのは、負けた悔しさをその後に充分に活かす、忘れない。そういう選手が一流の選手だと思います
練習だけでなく日頃の生活の気持ちや態度をしっかりして、大舞台で勝てる
これからもいろいろな壁が立ちはだかるだろうが、今回の経験でしっかりと乗り切っていける
最強だけの柔道家にはなるなよ。最高の柔道家も目指さなければいけない。それが理想なんです
誰でも大きな試合では緊張します。しかしやるべきことをやると開き直れ、無の境地に到達します
柔道の本質を教えていく。競技だけでなく、精神面をしっかり教育していくことが大事
僕らは勝つことを宿命づけられている大学です
形をやることで、形の重要さ、柔道の奥の深さを知ることができました。改めて形を学び、広めていきたいナ、という思いが生まれました
色々なことがあってへこむこともある、そんな時1人になり、何もしないでひたすらぼうっとしている。そんな時間も必要です
もっと見る
HOME
/
井上康生
/
今までは、試合の中身にだけどうしても注目しがちなところがありましたが、それ以外のところでも選手の能力を伸ばしていけるように、試行錯誤しながら次に進めようと考えています
関連人物
野村忠宏
#オリンピック
#柔道・剣道
谷真海
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
ケンブリッジ飛鳥
#オリンピック
#陸上競技選手
オレグ・ベルニャエフ
#ウクライナ
#オリンピック
#体操競技
増田明美
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
三宅宏実
#オリンピック
#女性
吉田亜沙美
#オリンピック
#バスケットボール
#女性
桐生祥秀
#オリンピック
#陸上競技選手
水谷隼
#オリンピック
#卓球
瀬戸大也
#オリンピック
#水泳
もっと見る
【引退】体操の内村航平の名言集
関連名言
もうすぐ決勝!100
ガメラシュミルコの旦那さんは、外科医なんですよね
さらっとした喧嘩の出来る相手こそいざという時、頼りになる親友だよ
金を失うことは小さい事である。 信用を失うことは大きい事である。勇気を失うことは自分を失う事である
1回転ができれば2回転に進んで、2回転ができたら3回転に進んでというように、時間をかけて進むので、非常にほかのスポーツよりも技の種類として飽きは来ないですよね
私は立ち止まる事が何よりも嫌いだし、常に前進して新しい事に挑戦していきたい
(四回転を跳ぶ理由)アスリートとして理想を求めてやっているんで・・
オリンピックこそが、本当の世界との差を自分で感じられる所
これまでスケートの練習にほとんどの時間をかけてきたので、同世代とのつながりがあまりないのです。ですから、社会貢献活動を通じて、より多くの同世代とつながれたらうれしいです
去年2年間は本当に大変だった。でも今は大丈夫だよ。フリープログラムについてはほとんど準備ができている。僕は自分のベストパフォーマンスのメドレーをするつもりだ
鳥みたいに飛ぶのが楽しくて。バレエとかほかの習い事とは違います。それくらい好きなんです
試合直前に、「サインしてください」と言われて、「試合が終わってからでいいですか」と言ったら、その試合の間は「福原愛はサインしてくれなかった」と言って、ずっと相手の応援をしているオジサンもいます