ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
今まで柔道から学ばせていただいたことを柔道界に還元するのは当然
斉藤仁
名言カテゴリ
#オリンピック
#柔道・剣道
斉藤仁
斉藤 仁 (さいとう ひとし、1961年1月2日 - 2015年1月20日)は、青森県青森市出身の日本の柔道家。ロサンゼルス五輪およびソウル五輪の柔道男子95kg超級金メダリスト。国士舘大学体育学部教授、同大学柔道部監督、全日本代表監督を務めた。段位は講道館9段。
人物カテゴリ
#オリンピック
#柔道・剣道
斉藤仁の名言
日本柔道のためにとかは考えていなかった。ただ、上村先生を男にしたいと。3年間を支えてくれた人たちのためにと
(鈴木桂治に対して)柔道は重い方が顔なんだ。お前はその重責を担っている。やりがいがあるだろう?
無の心境で、今までやってきたことを出しきろうと思った
稽古、行け
100%稽古できないやつは、試合に出る資格はない
もし85年の全日本選手権で山下先輩に勝っていたら、柔道はやめていた。負けたからこそ、大きな財産が得られた
ロスで勝った後、おやじ(伝一郎さん)に言われた。「天狗になるな。金メダルと言っても、お前は日本の2番なんだ」
自分の日常ってなんだろう、生きている証ってなんだろうって考えたら、やっぱりそれは大観衆の前でプレッシャーを感じながら青畳に上がることだって気づいたんです。そこで腹が決まった
怪我との戦いは、自分との戦いなんですね。早く試合に出たいという焦りもあって、なんで俺が怪我するんだなんて思ってたんだけど、今思えばそういうふうに考えた時点で自分に負けてるんだよね
偉大な先輩に追いつけ追い越せっていう気持ちでやってきたことが、僕にとってとても大きな財産になった。世界で戦うときも山下先輩といつも一緒でね、山下先輩は必ず優勝するから、自分も優勝しなきゃ差が開いちゃうという気持ちがあって。必死で山下先輩と向き合っているうちに、気づけばロサンゼルス(オリンピック)で金が獲れていたんです
(山下とは)結局7回やったけど7回とも勝てなかった
俺は山下2世じゃない、俺は斉藤だという気持ちが出てきましてね。それから山下先輩を倒すことが目標になって
もっと見る
HOME
/
斉藤仁
/
今まで柔道から学ばせていただいたことを柔道界に還元するのは当然
関連人物
高橋尚子
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
北島康介
#オリンピック
#スポーツ選手
#水泳
吉田秀彦
#オリンピック
#柔道・剣道
#格闘家
マイケル・フェルプス
#アメリカ
#オリンピック
#水泳
谷亮子
#オリンピック
#女性
#政治家
#柔道・剣道
瀬戸大也
#オリンピック
#水泳
福原愛
#オリンピック
#卓球
#女性
野口みずき
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
萩野公介
#オリンピック
#水泳
福士加代子
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
もっと見る
【引退】体操の内村航平の名言集
関連名言
レース後で疲れているところに通訳さんから「インタビューオッケー?」みたいな感じで言われて、「ノーノーノー」と言っているのに「3・2・1」みたいな感じで始まって、「なになに!?」って(笑)
卓球が主なんですけど、ちょっと遊びでサッカーとか。感覚が大事なので。遊びの中で入れるのはすごく良いことだなと思います。あと、普段使わない筋肉を使いますし、結構筋肉痛になりますもんす
小さい子に夢を与えられるようなレースをする、大活躍するイメージをしています。そのためにも、来年のリオデジャネイロ五輪は大事になってきますね
与えられるモノは有限、求めるモノは無限です
地下鉄を利用しろなんて。昔は地下鉄や列車でさんざん移動しました。飛行機で大会の場所に移動なんて誰もやっていませんでしたから、3等寝台列車とは何かをよく知っていますよ
私たちにとって、二度と来ない時間を楽しい思い出にできることが一番幸せなことだし、大切なことだとおもいます
ぶつかり合うのは、大変です。リスキーでもある。でもたとえばアイスショーを作る、なんて過程でも、みんなでぶつかるのも楽しいし、話をすれば最後はきっといいものができると思う
自国開催のアジア選手権が終わりました!応援ありがとうございました!体操を初めて見た方にも感動をお届けできたかなと思います
2年後のリオ、6年後の東京五輪につなげたい
普段よりも数倍強い中国になるんじゃないかな。わたしにとってはホームではないけれど、アウエーでもない
プロ選手としての生活は、本当に幸せ
やり続けてきてよかったなと思える