ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
U-23代表のサッカーを見ていると、
日本のサッカーは、
進化しているんじゃなくて、
退化しているように感じる。
このままじゃあ、
日本サッカーの未来は暗いのぉ
木村和司
名言カテゴリ
#サッカー
#スポーツ
木村和司
木村 和司(きむら かずし、1958年(昭和33年)7月19日 - )は、広島市南区大河出身の元サッカー選手、サッカー解説者、サッカー指導者。現役時代のポジションはMF(攻撃的MF)またはFW(ウイング)。日本サッカー協会公認S級ライセンス所持。国際Aマッチ6試合連続ゴールは日本代表連続得点記録である(2020年時点)。
人物カテゴリ
#サッカー選手
木村和司の名言
ワシは上手い・賢い選手が好き
遊ぶことができてない。楽しんでない
要はヘタクソなんです
負けなら給料いらん!
一年契約?当たり前じゃ!
ワシが何とかしちゃる!
シゲ(松永)はワシとしょっちゅう練習していたから日本代表に入れたんだ
もっともっとサッカーが巧くなりたい!
選手たちはアイデア、ひらめきが少ない。アイデアが1つしかなければ技術も1つしか身につかない。普段からアイデアを持っておくことが大切
厳しく教える。心技体を鍛えたら絶対に良いチームになる
(クラブハウスなど立派な)あの施設で9、10位。ワシがオーナーなら『お前ら、なにしちょる』ってなるよ。順位が10位とかだったら“使用させんぞとなる。それを選手は分かっとらん。甘えとる
可能性のある子供には教えない。プロである以上、教えにゃいけん。キックひとつとっても精度が低すぎる。しょうがないから、ワシが教えちゃる
もっと見る
HOME
/
木村和司
/
U-23代表のサッカーを見ていると、日本のサッカーは、進化しているんじゃなくて、退化しているように感じる。このままじゃあ、日本サッカーの未来は暗いのぉ
関連人物
ラモス瑠偉
#サッカー監督
#サッカー選手
#ブラジル
武藤嘉紀
#サッカー選手
永里優季
#オリンピック
#サッカー選手
#女性
長谷部誠
#サッカー選手
浅野拓磨
#サッカー選手
#スポーツ選手
ケヴィン・デ・ブライネ
#サッカー選手
三浦知良
#サッカー選手
#スポーツ選手
ネイマール
#サッカー選手
#ブラジル
ジーコ
#サッカー監督
#サッカー選手
#ブラジル
澤穂希
#オリンピック
#サッカー選手
#女性
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
【6月6日】生まれの著名人たちの名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【引退】体操の内村航平の名言集
スポーツ選手の名言集:アスリートが残した「魔法の言葉」
関連名言
下手な選手がいるなら、巧くなれるように助けてあげればいい。私は、試合には勝ちたいけれど、ただ強いだけのチームに入ってチャンピオンになりたいとは思わない。『一緒に戦いたい』と思える仲間がいるチームで、日本一を目指したい
お金だけあってやりたいことがないのってつまらない。
勝ち負け関係なく お互いを尊敬しあう事のすばらしさ スポーツっていいね
直前の状態が良くても悪くても、ベテランも若手も、誰もが良い意味での危機感を持って、常に話し合える関係や環境をつくっておくことが大事です
今の日本のスポーツ界は、派閥とか縦社会でもがいている指導者が、とりあえずそのポジションに据えられているところがあります。企業もそうでしょう
女子W杯で優勝したらしたで、また欲が出てくるもの。五輪のメダルも欲しいなと思いますね
ドルトムントで今シーズン優勝しても満足できないかもしれない
スルーする力を・・って人がいるけど、別にそんな力いらないね
密集してて脇を通せば前に繋がるのに後ろに下げてしまったり、速いパスを出せば縦に通るのに横パスを出してしまうシーンも試合中によく見かける。そういう感覚は俺にはないね
(日本代表のキャプテンという立場について)もしもワールドカップの出場権を取れないようなことがあったら、すべての責任はキャプテンの自分にあると思うことにしています。そんな大げさなことではないとわかっているんですが、それぐらいのプレッシャーをかけないと自分を成長させていけませんから
一つ一つの動き、パスに、次の選手のために、というもの(意図)がちりばめられて、それが結集したときに、日本は大きく力を発揮すると思う
(ゴールドアリュールについて)人気にし過ぎでしょう。ずっとそういう風に言ってたでしょう。スムーズなレースをしましたが、今までとは相手が違いますよ