ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
決まり文句みたいに『コングラチュレーション』と言われた後、
『もうすぐマスコミが殺到して大変なことになりますよ』と言われた。
その後は電話が鳴りっぱなし。
その通りになった
下村脩
名言カテゴリ
#ノーベル化学賞
#生物学者
下村脩
下村 脩(しもむら おさむ、1928年(昭和3年)8月27日 - 2018年(平成30年)10月19日)は、生物学者(有機化学・海洋生物学)。学位は理学博士(名古屋大学、1960年)。ボストン大学名誉教授、ウッズホール海洋生物学研究所特別上席研究員、名古屋大学特別教授。
人物カテゴリ
#ノーベル化学賞
#生物学者
下村脩の名言
研究に専念するためには研究費用だけでは足りません。サラリーや大学の諸費用などですべてを賄(まかな)わなければならない。つまり私は自由と引き換えに厳しい「研究」という道を選んだのです
子どもたちにはどんどん興味を持ったことをやらせてあげて。やり始めたら、やめたらダメですよ
全ては戦争に起因する。戦争のない、核兵器のない世界を望む
(原爆投下から1カ月半後)みんな真っ黒焦げで、ひどい光景でした。戦争は良くない
(原爆投下の瞬間を)閃光がまぶしく、その後の爆風は凄まじかった
受賞は天の導き
私は普通以下の子供でした。どちらかと言えば記憶力は悪かった。身体も弱かった
結果が出ないのは努力が足りないからです
わたしは神を信じないが、天の導きだと思った。ノーベル賞も同じだ
これまで賞とか名誉に関心を持たなかったし、受賞の連絡を受けてからは対応に追われて忙しい
わたしがやったことは(受賞理由となった)緑色蛍光たんぱく質(GFP)を発見したことだけ。(共同受賞者の)チャルフィーがそれが役に立つものだということを見つけ、チェンが改良した。だから医学・生理学賞の対象だと思った
どんな難しいことでも、努力すればなんとかなる
もっと見る
HOME
/
下村脩
/
決まり文句みたいに『コングラチュレーション』と言われた後、『もうすぐマスコミが殺到して大変なことになりますよ』と言われた。その後は電話が鳴りっぱなし。その通りになった
関連人物
白川英樹
#ノーベル化学賞
#数学者・物理学者
根岸英一
#ノーベル化学賞
#数学者・物理学者
利根川進
#ノーベル生理学・医学賞
#生物学者
南方熊楠
#生物学者
田中耕一
#ノーベル化学賞
#科学者・化学者
鈴木章
#ノーベル化学賞
#教育者・学者
関連名言
サイエンスというのはカバーしている領域が広くて深いから、こまかいことをほじくり出したら研究対象なんていくらでもあるわけです。だけどその大半は、そういったらいい過ぎかもしれないけれど、どうでもいいことなんですね。だけど、大半の学者は、何が本質的に重要で何が重要でないかの見分けがつかないから、どうでもいいことを追いかけて一生を終っているわけです
厳しさというのは、何かを成し遂げるときに必要なものです。成し遂げたことで喜びが返ってくればいい。私はその繰り返しです
あぁ・・・天井に紫の花が一面に咲いている・・・医者が来ると花が消えてしまうから、今日は医者を呼ばないでおくれ・・・
淫猥のこと一切、禁ず
資源の乏しい日本はサイエンスやテクノロジーのバックグラウンドがないと(前に)進まない。(科学技術が)興味ある分野であることを知ってほしい
我々の分野も含めて化学変化を扱う分野全てにおいて、当然行くべき、そして突き抜けてさらに上へ行くべきと言うか。リアルタイムで構造を見たい、動きを見たい、これは多くの分野の基礎的な要求だと思いますので、これが発達していくということは非常に重要だと思いますね
自分がやりたいことが、アメリカに来ないと出来なかった。日本で研究をしたくても、分子生物学っていう分野はアメリカでしかやってなかった
自分は科学者だが、中小零細企業の社長と同じです
初めは何かのドッキリかと思った。夢にも思いませんでした
差別はどこにでもある。AmericanがNon-Americanを差別したり、ユダヤ人がNon-ユダヤ人を差別したり。性別による差別。卒業大学による差別。別に日本人だからって特別差別されるわけではない
(サンディエゴについて)図書館なんかも24時間開いていて、自分の机もそこにあっていつでも勉強できる。ご飯なんかもカフェテリアがあって、ローストビーフでもチキンの丸焼きでもなんでもある。当時はまだ日本の食生活は貧しかったから、地上のパラダイスのようだった
最初から地方だからと考えることはやめてほしい。実は私自身もそう思った。富山だから、田舎から出てきたんだからということで決まるのでない。地方ということを気にせずに、頑張ってほしい。運もついてくる