ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
言葉の力を信じて欲しい
菊池省三
名言カテゴリ
#教育者・学者
菊池省三
福岡県北九州市内の公立小学校に勤務。文部科学省の「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。全国コミュニケーション教育研究会会長。全国教室ディベート連盟研究開発委員。NPO授業づくりネットワーク理事。九州地区教室ディベート連盟専門委員。北九州地区の教員を中心とした研究サークル「実践教育研究21サークル」代表。「菊池道場」主宰。北九州黒崎の居酒屋「とんとん」を聖地と呼ぶ。
人物カテゴリ
#教育者・学者
菊池省三の名言
どんな小さなことでも見逃さないで、その行為を価値づけて認めよう
必ず全員をほめる
主張できるっていうのは自分らしさを発揮できるということだ
自信がないから、つるむんでしょうね。他からの評価が怖いから変に攻撃的になったり、投げやりな態度を取るんだろうと思いますね
多くの子供たちはいけないことをしていても、よく話を聞いてみると、これじゃあダメだとか、早く抜け出したいとか、みんな心のどこかで思ってるんですよね。そういう気持ちの、その一歩を踏み出せるのは、親や教師や周りの大人の役目なんじゃないかっていう風に私は思っています
学級崩壊を起こしているクラスでは、係活動を嫌々やったり、やりたくない子供達が多いんですよね。そこで自分達の好きな係を考えて、さらに係という名前ではなく○○会社っていう言葉を使うことで、自分たちで企画、実行して、責任を持って行う、そういった意識が育ってくるんですよね
良い言葉を使い、悪い言葉を減らすことで学級崩壊の予防になるんです
褒めるっていうのは認めるっていうことでもあります
よく保護者の方がうちの子は全然褒めるところがないって言うんですけれども、でもそれはちゃんと子供を見て、いい部分を見つけようと努力してないからじゃないかなと思うんですね。小さなことでもいいので褒めてあげて欲しいなと思います。それによって子供たちは驚くほど変化します。成長します
(学級崩壊の原因は?)自分に自信がないからです
価値の説明(ただ単に生徒にさせるのではなく、それをするメリットや価値を生徒に伝える)
人に心を動かすとか、みんなから心を動かしてもらったというような、そういった感覚を味わせてあげたい
もっと見る
HOME
/
菊池省三
/
言葉の力を信じて欲しい
関連人物
東井義雄
#宗教家
#教育者・学者
フィリップ・コトラー
#教育者・学者
#経営者
山本邦山
#教育者・学者
#音楽
アン・サリヴァン
#アメリカ
#女性
#教育者・学者
野口英世
#偉人
#教育者・学者
原晋
#教育者・学者
#芸能人・タレント
#陸上競技選手
馬淵史郎
#教育者・学者
#野球選手
木内幸男
#教育者・学者
#野球選手
ヘロドトス
#教育者・学者
鈴木章
#ノーベル化学賞
#教育者・学者
もっと見る
【芥川賞受賞】開高健の名言集
【お金持ちのマインド】投資家たちのタメになるお金に関する名言
関連名言
甲子園で勝ち進む時は予選で苦労する
人間とは何か考えてもわからないけど、考えることをやめられない。それが安定であり幸せ。そういうことを共有できるような宗教をやりたい。それはいってみれば科学ですけども、一般の人は宗教と言わないと敷居が高いだろうから
科学者は自分たちが教えを受ける教師の光輝に駆り立てられ、鼓舞されるものだ
日本の神話の神々は、ほんとうに人間的であり(ドイツ語でいう「自然人(ナトゥアメンシェン)」であろう)、いつもいつも最敬礼に値するというわけではない。その一方で、この神々は、その卓越した道徳性によってほとんど至尊の域にまで達することがある。その高みを、われわれは謹んで随神(かんながら)とよぶ
友達は僕が選んだものだから責任持って仲良くしたいけど、家族は別に選んだわけじゃないから・・
人材こそ宝です
どの子も子どもは星みんなそれぞれがそれぞれの光をいただいてまばたきしている
数世紀の試練を乗り越えた書物のなかに我々は、困窮における富、悲しみにおける歓喜、そして孤独における絆を見いだすのである
解決策が得られるまで、問題をありとあらゆる観点から考える。だが問題が解決したら、もう二度と気にしないことだ
私は24歳で結婚、26歳で出産しましたが、特別な能力のない自分が一度仕事を辞めたら、再就職も転職もできない。かといって専業主婦を上手くやれるタイプでもない。だから、仕事に自信が持てるまでは、とにかく働き続けたいと思っていました。でも当時は、慣れない子育ても重なって「自分は何もできない人間なんじゃないか」と感じ、とても苦しい時代でした
素晴らしい古典や伝記は読む人を感動させ、発奮させて、視野を広げてくれます。そして終生にわたって魂を磨き、人格を高める事の素晴らしさを、私たちに教えてくれるのです
小学校のときの体験があるものですから、国語教師になったときから、生徒の記憶に残る授業をするためには、教科書ではなくて、何か一つの作品を使わなくてはだめだ、という考えがあったのです