ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
自分に対して「本当にそれは自分かよ」
と問うた時に、
ちゃんと「そうです」
って答えられるようでありたいですよね
井上雄彦
名言カテゴリ
#SLAM DUNK
#アニメ・漫画
#人生
井上雄彦
人物カテゴリ
#SLAM DUNK
#アニメ・漫画
井上雄彦の名言
マンガの絵は、どこか「分かったつもり」で描いている。そうじゃないと描けないんです。「こういう顔なんだ、こいつは」というのを決めないと成立しない。でもずっとそれをやっていると、「何かがくっついちゃっている状態」になっちゃう
人物というのはもうキャラクターですから、「自分が知っている範囲」の絵にどうしてもなっちゃって、なかなかジャンプできません
おてんとうさまに身を委ねて、何かしら良い物ができたらいいなと思っています
『リアル』は「普通のもモノ作り」といえばいいんでしょうか。材料が目の前にいくつかあって、僕はそれを料理するというか、組み立てる。そういう工程が「リアル」なんですね
スラムダンクのラストのときのような状態に自分が入っていくことを期待して、いろいろまわりから作っていったけれど、そうはならなかった。結局ワクワクしてこなかったんです。まだ「そのとき」ではなかったんでしょうね。僕が勝手に、「今がその時」と決めつけていたんでしょう
弱さを経ていない強さはない
昔、すごく調子が良かった時に5時間で3話分できたことがあった
プロフェッショナルとは向上し続ける人だと思っています
連載はライブですね。生き物ですね
最初の頃とかは、どんな反応をされるとか、まさにわからないで描いていたりするので。自分が思った以上に周りが反応してくれているっていうのはありました
下書きの時に思っていた以上に自分の思っていた以上のいい顔ができる時ってあるんですよね
何かが作られていくプロセスに「これは面白い」と人々が惹きつけられて、より良いものになっていく。それはマンガの連載もそうですね
もっと見る
HOME
/
井上雄彦
/
自分に対して「本当にそれは自分かよ」と問うた時に、ちゃんと「そうです」って答えられるようでありたいですよね
関連人物
フランキー
#ONE PIECE(ワンピース)
#アニメ・漫画
#麦わらの一味
ハク
#アニメ・漫画
#ジブリ
#千と千尋の神隠し
ネフェルタリ・ビビ
#ONE PIECE(ワンピース)
#アニメ・漫画
碇ゲンドウ
#アニメ・漫画
#エヴァンゲリオン
鵠沼裃
#アニメ・漫画
#西尾維新「物語シリーズ」
竈門禰豆子
#アニメ・漫画
#鬼滅の刃
高砂一馬
#SLAM DUNK
#アニメ・漫画
モロの子供
#もののけ姫
#アニメ・漫画
#ジブリ
斧乃木余接
#アニメ・漫画
#西尾維新「物語シリーズ」
山口忠
#アニメ・漫画
#ハイキュー
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
関連名言
人間の愚かさを見て、われわれが学ぶことのできる最善の教訓は、それを見て立腹しないことだ。
人生は不平等である。しかも、この与えられた不平等はどうあがいても変えられないものである。あとは挑戦あるのみである。不平等に屈してはならない
どちらかと言うとアナログの人間なので、パソコンも得意じゃないですし、携帯も電話とメールが出来ればOK
(動物と我々人間との)違いを認めてあげることが一番大切じゃないかな
美しい人生を見たいのなら、心の窓をきれいに磨くことだ
あとになって悔しがっても始まらない。後悔とは、そういう言葉だ。
人間は命がけの表現、本気でかかってくる者に対しては、逃げるか、行くかしかないんですよ
世の中には、永遠なものはない。家族、友達、命、財産、何ひとつ変わらないものはない。ゆえに、一瞬一瞬を精一杯生きたい
大好きなサッカーをやってお金をもらえる幸せを忘れてはいけない
人生には目標とか、目的とか夢とかありますが、それはうまく暇をつぶす為の方法です
人生の疲労は年齢には関係がない
楽曲は、「生まれる」というのが一番正しいんだろうな。書く、作る、より「生まれる」が良い。命が宿っているから、育つ