ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
もっと若い子たちが出てきてくれて、
一緒にダブルスを組みたいなって思っているので、
同じ年代の子たちがどんどん出てきてくれると嬉しいです
上地結衣
名言カテゴリ
#テニス
#女性
上地結衣
人物カテゴリ
#テニス
#女性
上地結衣の名言
タイブレークになれば取れる自信があった
その試合は負けたんですけど、試合後のインタビューでメディアの方に「東京に決まりました」と聞いて、すごくびっくりしましたね
新たなプレースタイルに取り組んでいる
家で見ていたら、きっとじっくり考えてどうしようかなと思っていたと思うんですけど、本当に試合が終わった直後だったので、その流れで自然と「じゃあ2020年もやっているんだろうな」「2020年のパラリンピックの大きな舞台に立てていたらいいな」って想像しましたね
ちょうど(2020年のオリンピック・パラリンピックが東京に)決まった時は、全米オープンの準決勝で試合中だったんです。試合前にニュースでちょこちょこ見ながら、試合に入って
なにしとんねん!今の、ちゃうやろ!
今年1年間グランドスラム全部通して出場し、ここまでの成績を残すことが出来たのですごく自信になりましたし、来年にもっともっと続けていきたいと思います
今日の試合(シングルス決勝)は全体を含めてここ最近1番いい試合が出来たと思えたのですごく嬉しいです
(同会場で男子シングルス決勝戦に挑む錦織選手に対し)日本人初という歴史に残る年に自分も優勝することができてとても嬉しいです。残念ながら現地では観戦できないですが、帰りの飛行機から応援しています!
今年の成績に満足せず更に自身を高めて行きたいと思います
来年は全豪シングルスのタイトル獲得と今まで獲得したタイトルをディフェンドできるようにしたいです
シングルス決勝では今大会中の中で一番調子が良く、前回の全仏オープンとは違って納得のいく試合ができたと思います
もっと見る
HOME
/
上地結衣
/
もっと若い子たちが出てきてくれて、一緒にダブルスを組みたいなって思っているので、同じ年代の子たちがどんどん出てきてくれると嬉しいです
関連人物
マダム信子
#女性
#経営者
木村沙織
#オリンピック
#バレーボール
#女性
マルチナ・ヒンギス
#スポーツ選手
#テニス
#女性
上田桃子
#ゴルフ
#女性
竹下佳江
#オリンピック
#バレーボール
#女性
樹木希林
#俳優・女優
#女性
田中みな実
#アナウンサー
#俳優・女優
#女性
#芸能人・タレント
野沢雅子
#俳優・女優
#声優
#女性
田村恵子
#医者・看護師
#女性
ぺこ
#モデル
#女性
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
私、試練というのは乗り越えられない人には来ないと思ってるんですね。前を向いているから壁に気づくわけで、後ろを向いていたら壁があることもわからない
勇気があるというのは無条件で誰かを愛すること
どのご縁にも必ず学びがあります。よく(同じ人と)会うというのは、この先大事なことを教えてくれる相手だから。神様のはたらきかけです。逆にどうしても会えないことが続くという時は、その人から学びを終えて卒業するタイミングか、今は他の人から学びなさいという理由があるのかも
できないことをいろいろ言い訳するより、「できません!」って言ったほうが自由だと思いませんか?
子供達には家の手伝いをよくさせました、責任を果たすのは当たり前という気持ちを持つことは大切だと思います
選手の時は「シンクロが人生の全て、オリンピックが地球上の最もすごいこと」って信じてやってましたから、やっぱり引退は怖いというか、シンクロやめるイコール自分の人生終わると私も思いました。あとはご飯にお醤油かけて生きていくんだと
子育ては自分の時間が殆ど持てず、相当なエネルギーを費やされる“一大事業だとは思うけれど、私にとっては子供達と一緒にいる時間の方が自分らしくいれて、今ではかつての女優時代の生活と比べたりする事さえなくなってしまっているわ
選手を辞めて2年ぐらい経った頃、前女子委員長の上田栄治さんから育成のサポートの話があって、「私で良ければ」と引き受けたことに始まります。子どもたちが真剣な顔をして一生懸命やっているのを見ると、コーチの仕方もまだよく分からない頃でしたが、なんとか自分の持っているものを選手に伝えていこうと
室内干しは布って言うのは縁を司るんです。なのでそういったものを部屋干しすると悪い臭いがついてしまう時点で悪い縁に恵まれやすくなる
私は挑戦者だから、失うものは何もない
フィギュアスケートは寝ることと同じくらいの存在です
自分が惹かれるものは自分にしかわからない感覚だから、自分で選ぶのが大切です