ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
私たちは女のままで色んなことができる最初の世代だから、
女であることをちゃんとやっていきたいんです
蜷川実花
名言カテゴリ
#写真家
#女性
#監督
蜷川実花
人物カテゴリ
#写真家
#女性
#監督
蜷川実花の名言
情報に踊らされずに、なりたい自分は自分で考えてほしい
女子はおしゃれしないと。仕事ができてキレイで当たり前を目指す。オシャレしてると仕事の効率が落ちるなら考えるけど、そんなことないじゃん? だったら「女部分」を捨てるのは怠慢だと思うわけです
誰かが面白いと言うから面白いのではなくて、すべての事柄を自分のフィルターを通して考えたい
私はずっと男の人はいいなと思っていた。だけど、生んだ瞬間に、「母親としての喜び」と「自分のやりたい仕事」とが両方があるなんて、なんて贅沢なことなんだろうと思いました。だから今では、男の人はお母さんになれなくて可哀想だなと思ったりもする(笑)。お母さんでもいれて仕事もできて、これ以上何を望むんだろう
無理してる時のが調子いいんだよなぁ。のんびりやるとダメ。365日ギリギリでやってる。ほんとストイックだと思うわ
頑張ります、っていうのも苦手。頑張るのなんて当たり前じゃん? すべてはそこからだと思ってるの
「仕事か恋愛か」みたいの嫌い、そんなの両方選べばいい。両方選べるように努力すればいいと思うのです。時間は作るもの
お母さんという最高に幸せな場所にいながら第一線で仕事をしようとしてるんだから、そりゃ死ぬ気でやらないと成立するわけがない
ほんと超小さいことでもいいから。昨日よりよくできたことがあったら、自分のことを超褒めてあげてね
まあ、私はとにかく自立してる女が好きなんです。あと自分を愛せる人は素敵ですねぇ
自分と徹底的に向かい合う。イヤなことがあったから自分のここがイヤだということが見つかれば、得をしたことになる。イヤなことが起きたらそれをプラスにするというルールが自分の中にあるんですよ
去年の11月にオーストリアに旅行したんです。それまでテーマが決まっている写真を撮ることが続いてたんですけど、その時は“とにかく撮りたいから撮るって写真を、久しぶりにいっぱい撮れた。それが本当に楽しくて。やっぱり自分の原点はこれだな、と。『撮りたい!』という気持ちにいかに純粋になるかだと、あらためて思いましたね
もっと見る
HOME
/
蜷川実花
/
私たちは女のままで色んなことができる最初の世代だから、女であることをちゃんとやっていきたいんです
関連人物
渡部香生子
#オリンピック
#女性
#水泳
阿南慈子
#作家
#女性
キュリー夫人
#女性
#物理学者
岩崎美和
#三菱
#女性
#経営者
有安杏果
#女性
#歌手
大地真央
#俳優・女優
#女性
小津安二郎
#映画
#監督
キャサリン・ヘプバーン
#アメリカ
#俳優・女優
#女性
オノ・ヨーコ
#女性
#歌手
#芸術家
吉高由里子
#俳優・女優
#女性
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
(過酷な毎日を)どうやって切り抜けるかと言うと、目標があるから
私たちの仕事は、その場の足元だけを見ていたらダメ。常にその先を見て、表に出たときにはその次に進んでいないと。道は果てしなく無限。いかようにでもなる
振り返ると、手帳に記した一つひとつを実現してきたのが、私の人生なのだと思います。ブライダル協会を作る、ウエディング・プランナーを育てるなど、その後私が実現してきたことは、全部その手帳に書いてあったことなのです
コーチを始めとするスタッフ、温かく応援してくれるスポンサーの方たちに支えられて、今の私は最高に楽しい人生だなと思っています。でも、誰かのために頑張るというのではなく、純粋に自分のために頑張ると決めているから、気持ちも強く持てるんだと思います
あらゆる文化の違いを認めるが、犬を食べることは認められない。牛は食べるために飼うが犬は違う。文化的な国では犬肉を食べない
憎しみや批判は無視するの。自分が信じるもののために生きて、死ぬまでそれを守り抜くのよ
プロデューサーの方に「何で私なんですか?」って聞いたら「大島さんしかいないじゃないですか!」って言われてしまったので、塚地さんと同じで、じゃあ背負ってやるしかないって!と言う気持ちで引き受けました
(浅田)真央さんに近づけるようにという事だけを思っている
最後の最後に、渾身の一番いいジャンプが出た(2018年のピョンチャン五輪)
私、鏡持ち歩かないんです
とはいえ、選手との関係性が大きく変わったわけではありません。今も昔も、選手たちは私に本音で言いたいことをぶつけてきます
イルカに会って来た後の自分が一番好きなんです。価値観がシンプルに戻るというか、海のエネルギーにふれて、「生まれてきて良かった」「有意義な存在でありたい」。こういう気持ちがどこからかやってきて、一体何に対してありがとうなのか、よく分からないんですが、「自分がいい人でありたい」「地球に住んでいる有意義な存在でありたい」という気持ちがどこからか湧いてくるんですね