ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
自分の思いに忠実にやっていくのが一番
友近
名言カテゴリ
#女性
#芸人
友近
人物カテゴリ
#女性
#芸人
友近の名言
(ひとりコントの原点は?) 今やっているネタは、家で姉とやっていたくだらないことを、改めてエンターテインメントとしてやっている感じなんです
地元の愛媛でテレビリポーターをしていた20代前半はしんどい時期でした
自分が気になっているところや、ここは直した方がいいんじゃないかと思うところに関してはしっかりした意見を持っている
私はこうと決めたら曲げないので(笑)
海外は怖いから(あまり行かない)
後輩芸人にはアドバイスなんてほぼしないです
今も1人でブラブラするのが好きだし、半日空いたら1人で温泉行ったり
自分が面白いと思っているネタで世の中に問うて、ウケなかったら自分の責任
タレントとマネージャーというのは二人三脚でやっていくもの
生意気だと言われるようなことはたくさん経験しましたけど、反対に、私のこだわりに共感してくれるスタッフさんにも出会えました
ネタは芸人の領域。「これを変えると自分のセンスじゃありません。自分が納得できないネタはできません」と(スタッフに対して)貫きました
デビュー1年目から今もずっと、笑いやボケを変更しろと言われても、そこは一歩も譲りません
もっと見る
HOME
/
友近
/
自分の思いに忠実にやっていくのが一番
関連人物
キャメロン・ディアス
#ハリウッド
#俳優・女優
#女性
ナダル(コロチキ・芸人)
#芸人
田部井淳子
#女性
#登山家
ビアトリクス・ポター
#イギリス
#作家
#女性
森英恵
#デザイナー
#女性
アナイス・ニン
#フランス
#作家
#女性
#思想家
西野亮廣
#Youtuber
#作家
#芸人
指原莉乃
#アイドル
#女性
#芸能人・タレント
和田アキ子
#女性
#歌手
#芸能人・タレント
伊調馨
#オリンピック
#女性
#格闘家
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
好きなYouTuberランキングNo.1の男 江頭2:50の名言集 ~Part 1~
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
落ち込んでいる時は、この名言!有吉弘行の人生観 5選
関連名言
違いを探すよりも同じであることを探し合えば、より自由になれるはずです
(恋愛は)私からガンガン絶対にいけないんですよ。ものすごい受け身なの
自分も親になったら、命を差し出してでも子どもを守るものなんだと、普通に思っていました
オリンピックは夢です。オリンピックって、小学生からおじいちゃん、おばあちゃんまでみんな知っているじゃないですか。だから、自分も小さいころからその夢を持っていたし、何か一人の夢じゃない気がするんですよね
お口の中が宝石箱や〜
あーダメだー!笑顔がかわいい女の子最高だな!好きになっちゃうよー!(スチュワーデスさんを見ながら)
やってよかったことをひとつ挙げれば、やっぱり30代で自分の道を選んだことかな。人生でやりたいことは早く決めたほうがいい、というけれど、俺はなかなか決められなかった。30代になっても、ずいぶん迷ったよ。でも迷った末に、エイやっ!と思いきったのがよかったのかもしれないね。ただそのときは、自分なりにアウトローとして生きる覚悟はしていたと思うよ
プライオリティーとして『それを守ることが一番大事なんだ』じゃ、何も始まらないと思うんですよ。ルールは守らなきゃいけないんだけど、守るなかで何かを考えていかない限り、進歩はしない
(海外経験について)いい意味で、自分の考えをはっきりと、正直に、自分の言葉で言えるようになったと思います
中3から高1のあたりに、ポップスを聴いて励まされたことがあって「作詞や作曲をしてみたい」と日記につづっていました。その頃から思いついたメロディをボイスメモに入れたり、日記の間に歌詞のようなものを書いたりしていたんです
この4年間には東アジア杯の惨敗などいろんなことがありました。「このままじゃダメだ」と思った時期もあります。自分たちの周りの環境があそこまで激変して、正直に言うと不安なこともありました
26〜27歳のころ、娘が喘息で入院せなアカンようになって、嫁はんも医療費払われへんからって内職を始め・・そういうイヤでも向き合わないとアカンようになったんですよ。そこでようやく、ちゃんとがんばらなと。子どもにゴハン食べさせなアカンし、ちゃんとお金稼がなアカンと思えるようになった。僕、ホンマに結婚しててよかったですよ。もし自分ひとりやったら、どうでもよかったし