名言大学

なぜあの時、
おれをぶって、
しかってくれなかったか。

大きな池のそばに、
子どもたちが遊びに来て、
石を拾い、
池に投げはじめました。
楽しい遊びでした。
子どもたちは明るい笑い声を・・

背中の袋は自分の欠点を入れるため。
(体の)前面の袋は他人の欠点を入れるため。

苦境にある奴のアドバイスは信じるな。

びくびくしながら上等なものを食べるよりも、
質素なものでも誰にも気がねせず食べて暮らしたほうがいい。

君のひよこを孵(かえ)らないうちから数えてはならぬ。

学校での成績がよいからといって、
社会で認められるとは限らない

良い批判は無分別な親切に勝る。

ぶどうの棚に手が届かないと、
狐は「あれはまだ熟していない」と言う。

難事に際しては、
他人の忠告など、
信じてはならない。

何の危険もないことをわかった上で、
勇敢であることはたやすいことだ。

樫の木と葦が自分たちの力について言い争っていた。
その時、
強い風が吹いた。
葦は突風に体を曲げ、
身を任せることで倒れるのを・・

影をつかんで、
実体を見失う。

つまらない喧嘩が高じると、
取り返しのつかない事態が生じるから、
早く和解せよ。

自分の運命を甘受せよ。
あらゆる面で一位に立つことはできない。

浅はかな知恵での企みは、
ひどい結果に終わる。

感謝は、
高潔な魂の証である。

生まれつきの長所も、
いいかげんにしていると、
努力したほうが勝(まさ)ることがある。

跳ぶ前に、
心して見よ。

災難によって、
人は学ぶ。

必死に求めて得られなかったものが、
努力しないで手にはいることがある。

人はしばしば贋物(にせもの)の方を賞賛し、
本物をあざける。

美しい鳥は、
必ずしも美しい羽毛からではない。

トボトボ歩きが競争に勝つ

我々は心に気を配るべきで、
外見に気を配るべきではない。

人は己自身が享楽し得ないことを他人に与えることはしない。

自惚れは必ず自滅を招く。

人に傷つけられことは許してよい。
だが、
忘れてはならない。

見るまでは、
耳にすることを恐れるな。

お母さん、
教えていらっしゃるあなたがまっすぐ歩いてください。
そうしたらあなたを見てそうなりたいと思うでしょう。

危機的状況では、
どんなに強いものでも弱者を必要とする。

人はしばしば模倣を称賛し、
真の事実を軽んず。

真の友情は、
災難に遭遇した時に、
はじめてわかる。

親切な行為は、
どんなに小さいものでも、
無駄になることはない。

危険が遠くにある時は、
勇敢になるのは簡単である。

自らを楽しむことのできない人々は、
しばしば他人を恨む。

自分自身の不幸によってよりは、
他人の不幸によって学ぶ方がずっといい。

不幸な人々は、
さらに不幸な人々によって慰められる。

影のことで争っている時は、
影の持ち主のことはたいてい忘れているものだ。

嘘つきは真実を語ったとしても、
信じてもらえない。

法の力を借りず、
己自身の手にて制裁を与えよ。

皆を喜ばそうとしてごらんなさい。
誰も喜ばせることはできないでしょう。

少しずつ、
少しずつ。
それが本当のトリック。

自然は我々すべてに同じ能力を与えなかった。
我々の一部には、
できないことがあるのだ。

なぜあの時、
おれをぶって、
しかってくれなかったか。

大きな池のそばに、
子どもたちが遊びに来て、
石を拾い、
池に投げはじめました。
楽しい遊びでした。
子どもたちは明るい笑い声を・・

背中の袋は自分の欠点を入れるため。
(体の)前面の袋は他人の欠点を入れるため。

苦境にある奴のアドバイスは信じるな。

びくびくしながら上等なものを食べるよりも、
質素なものでも誰にも気がねせず食べて暮らしたほうがいい。

君のひよこを孵(かえ)らないうちから数えてはならぬ。

アイソーポス(古代ギリシャ語: Ασωπο、Aspos、紀元前619年 - 紀元前564年ごろ)は、古代ギリシアの寓話作家。奴隷だったと伝えられる。