ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
ながい道あるいて 自分の無才無力が ようやくわかりました もう力まずに あるけそうです
榎本栄一
名言カテゴリ
#作家
榎本栄一
榎本 栄一(えのもと えいいち、1903年10月 - 1998年10月18日)は、仏教詩人。
人物カテゴリ
#作家
榎本栄一の名言
私が漕ぐ舟は 海図もない島へ着き また出発する あとへは帰らない
なんでもないことだが 私のぐるりを ただ あたたかく 見るだけ ひとつこの修行を してみよう
私は銭湯が好きである 銭湯にはいっていると 自分が世のなかの 他の大勢の ひとりであることがよくわかる
業(ごう)を 背負い ここまできたが これからは 業に背負われ 最後の旅をつづけます
日日のいろんな出来事は この永劫の海の 寄せる波 どの波も 何かしみじみ尊くて
わが行く手が暗くなるにつれ 自分の思い上がりが みえはじめ しんしんとみえはじめ
私の奥底には 色もかたちもない 泉があって 私が邪魔しなければ 尽きずに 涌くようです
仏法にふれるには 身辺の なんでもないことを ただ こころをこめて すること
波瀾万丈の 世の中を ふりかえれば なにごともないように ほのぼのと光
人間に生まれ この煩悩にくもる目で 無限を覗く たのしみを教えられ
突っかい棒が ひとつ またひとつ ひとりでにはずれ いまは わがいのちひろびろ さて これから
朝 起きて水をつかい 夜 電灯を消して寝るまで 世の中の 無数の人のちからに 助けられている私である
もっと見る
HOME
/
榎本栄一
/
ながい道あるいて 自分の無才無力が ようやくわかりました もう力まずに あるけそうです
関連人物
ウィリアム・フォークナー
#アメリカ
#ノーベル賞
#作家
ドクター・スース
#アニメ・漫画
#アメリカ
#作家
レイモンド・チャンドラー
#アメリカ
#作家
マルセル・プルースト
#フランス
#作家
夏目漱石
#作家
#偉人
アイザック・アシモフ
#アメリカ
#作家
#教育者・学者
江原啓之
#作家
#芸能人・タレント
アントン・チェーホフ
#ロシア
#作家
ゴーゴリ
#ウクライナ
#作家
ジョルジュ・サンド
#フランス
#作家
#女性
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
関連名言
神が人間をただ苦しめるために創り出したと妄想する、いたずらな信心家たちより、私は、はるかに神について大きな考えを持って・・
私達が「正義」だと思ってることが、宇宙的な「正義」だとは限らない
君にとって家庭とは何か、と問われたら、自分の根のようなものだ、と、答えるでしょう。自分の根のようなものになっていて、どうやっても根以外のものにはなりえないものだ、というふうに
実はね、文章を書くことにまったく興味はなくて。学生時代はデザイナーになりたかったのよ
心の中で素晴らしい考えを育てなさい。なぜなら、自分が考えている以上に、素晴らしい人間にはなれないのだから
何かを待つってその楽しさの半分にあたるわ
今日は何も得ることなく過ぎたと思っても、起きて動いていたのだったらそんなことはないからね。得るのではなく、不要なものを減らしていた日だと思えばいいの。それがあるから、新しく有用なものを得られるんだから、得ることのない日も大切なんだよ
道でばったり奥様に出会い 買い物籠をうしろ手に 夫の噂 子供の安否 お天気のこと 税金のこと 新聞記事のきれっぱし 蜜をからめた他人の悪口 喋っても 喋っても さびしくなるばかり 二人の言葉のダムはなんという貧しさだろう やがて二人はいつのまにか 二匹の鯉になってしまう 口ばかりぱくぱくあけて 意味ないことを喋り散らす 大きな緋鯉に! そのうち二匹は眠くなる 喋りながら 喋りながら だんだん気が遠くなってゆくなんて これは まひるの惨劇でなくてなんだろう 私の鰭は痺れながら ゆっくり動いて 呼子を鳴らす しぐさになる
時は貴重である。真実はそれ以上に貴重である
避けることができないものは、抱擁してしまわなければならない
君がいちばん先に知るべきことは、どうすれば人は動くのかだ。
僕と妻が13年前に結婚した時に、日テレの土屋さんが「おもしろい結婚だから、結婚し続けていたら1日100円くれる」と言った。忘れた頃に振り込まれてる。昨日、また10万振り込まれてた。100円×10000日ぶん。ふざけたことを有言実行する人は格好いい