ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
無事で生きている限り前へ進まなければならない。
そうしないと、
亡くなった方々に失礼だから
伊達みきお
名言カテゴリ
#芸人
ecdeaf
伊達みきお
伊達 みきお(だて みきお、1974年〈昭和49年〉9月5日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビサンドウィッチマンのツッコミ担当。相方は富澤たけし。本名は伊達 幹生(読み同じ)。出自は伊達氏(藤原北家山蔭流)庶流の大條氏。曽祖父は宮城控訴院元判事の伊達亮治。 宮城県泉市出身(現、仙台市泉区)。グレープカンパニー所属。身長170 cm、体重94 kg、B:110 cm、W:100 cm、H:109 cm。
人物カテゴリ
#芸人
本・作品
伊達みきおの名言
人生という道には『坂』がある。まず『昇り坂』。そして、残念ながら『下り坂』がある。更には『まさか』という坂があると言う
サラリーマンを5年やってました
改めて、これからも我々サンドウィッチマンは自分達らしく、被災地の現状を伝えていく役割をしていきます
被災地に行くと、何だか優しい気持ちになる。優しい人が集まり、優しい人が生まれる
自分達がずっと住んでた地域を離れるのってスゴく勇気がいる
目の前で起きた悲惨な光景は一生忘れません
東北人の芯からの強さを世界に見せてやろう!!
『多大な被害を受けた南三陸町。15mの津波が襲った。助かった方々はスピーカーから流れるアナウンス警告があったからだと言う。その声は波に呑まれる直前まで続いたそう。声の主の彼女は23歳。9月に挙式予定だったって。生まれ育った町の人々を救うために彼女は警告を叫び続けた。自らが波に呑まれるまで・・。』彼女の様な正義感の強い方が、今回の震災で沢山亡くなった。我々は生きています。彼女達の分まで力強く生きる事を誓います。
復興までの長期戦、日本有数の港町・気仙沼に東北魂を持った強い人間が沢山います
(東日本大震災は)広域な被害です、完全な復興までは少なくとも15年はかかるでしょう。皆が忘れない様にテレビやラジオを通じて発信をして欲しいと知事から言われました。その為にも、この先厳しい芸能界で生き残り、本業の『笑い』を追求して行きたいと思いました
芸能界とは、ある意味『礼儀』の世界だ
我々が愛する地元・宮城県を中心に自分達の番組がスタートする。これは、お笑いを始めた頃に設定した夢‥絶対にやりたかったコトの1つ
もっと見る
HOME
/
伊達みきお
/
無事で生きている限り前へ進まなければならない。そうしないと、亡くなった方々に失礼だから
関連人物
バカリズム
#芸人
ヒロシ(お笑い芸人)
#Youtuber
#芸人
クロちゃん
#芸人
川村エミコ
#芸人
なかやまきんに君
#ボディービルダー
#芸人
安藤なつ
#芸人
富澤たけし
#芸人
所ジョージ
#芸人
矢部太郎
#アニメ・漫画
#芸人
グルーチョ・マルクス
#アメリカ
#芸人
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
好きなYouTuberランキングNo.1の男 江頭2:50の名言集 ~Part 1~
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
落ち込んでいる時は、この名言!有吉弘行の人生観 5選
お笑い界を変えた男、松本人志。目からウロコの名言 5選
関連名言
行動力というものは、物事を前進させていく上で大事だと思っているので、「何かを欲しい」「やりたい」と思ったら、まず一回やってみるようにしています。そこで失敗したら、何で失敗したのか分析できますが、一歩踏み出さないとそこに行くこともできない。自分のデータが貯まらないじゃないですか。そういう意味でも、いつも思い切りのある決断をしてきたように思います
好きでリアクション芸人になったわけじゃない
見た目がチャラ男なんで、変わったことをした方が絶対人の目につ
人見知りの人は、嫌われることを恐れている。つまり、まだ嫌われていないと思っている傲慢さがある
少年少女に言っておこう。夏休みは、夏休みの宿題があるから充実するんだよ。宿題を溜めて、『あー、早くやんなきゃな。宿題やんなきゃな。あー、月末に溜まってくな。』っていうのがあるんで、遊びが充実するんだから。夏休みをいくらでも遊んでいいですよってなったら、退屈でしょうがないよ
文化レベルの低い所ほどこういう立派な会館建てるんだよな
いい仕事は下記の三点のバランスだと言われていますね。世が必要としていること(お金になる)自分がやりたいこと(満足)自分ができること(スキル)
お笑いで世界を変えることは出来ないと、言っている自分がいる。でも、ネタを作る度にもう一人の自分がでも世界を変えたいと言っているんだ
オチを忘れちゃったあの瞬間、もう何の欲も、何もないよね。もう、笑いが欲しいとか無いの。僧侶だよ、無我の境地
芸に対してアンテナを張って、事務的なことももちろんチェック、そして自分の満足する作品を作り上げる・・とにかく時間が足りないくらい大変なんですけど・・
持ちつ持たれつというか、僕もこうして本にしてるってことで得してますから。だから、本に出てくる若手には飯でも奢ってやらないかんなって思ってますよ。これで得するの僕だけですから
褒め合って飲む酒ほど、美味いものはないよね