ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
僕はまず、〜理論ありきで理論がボールを打つ〜という考え方とは正反対で、
体を動かしてボールを打ちながら理論を構築するという考えです。
ですから世の中の「基本」
と呼ばれるものから自分自身を形作っていません
藤田寛之
名言カテゴリ
#ゴルフ
藤田寛之
藤田 寛之(ふじた ひろゆき、1969年6月16日- )は、福岡市東区出身のプロゴルファーである。
人物カテゴリ
#ゴルフ
藤田寛之の名言
自分では考えられないショットの精度を見せられて、こんな風にはなれないと思った
ただ、状勢は厳しくなるけれど、まだ挽回するチャンスはある。それを信じて黙々と。プレーを続ける。これも人生と似ているかもしれません
あんな世界でうまくいくわけがない
ゴルフにはミスも付き物。「もう一度打ち直したい」と思ってもできないわけで。失敗をしても、前に進んでいくしかない
どうしたらいいか分からない
不安になると新しい材料を取り入れたくなりがちですが、それよりこれまで積み上げてきたものを大事にする。そのなかで、不調の出口を見つけることが多いように思います
自分は小結ぐらいだったんじゃないですかね。全国でも名前は知られているけど、横綱に勝つなんてとてもとてもといったところ
自分はあまりスランプを意識するタイプではないんですが、もちろん調子の波はあります。シーズンを通しても、大小さまざまな波がある。そんなとき意識しているのは、「軸をブラさない」ことです
ベアグラウンドがあったり、芝の長さもまちまち。距離がないからアプローチばかりしていた。それが今のゴルフの原点になってるんじゃないですかね
あまり遠くを見てしまうと、漠然としたイメージしか描けなくて、「今やるべきこと」が分からなくなってしまうんです
勝手に4、5ホールつくっていた
自分の場合は、目の前の目標をひとつひとつクリアすることを心がけています。一勝、一勝の積み重ねが、結果として賞金王となり、海外メジャーへとつながっていく
もっと見る
HOME
/
藤田寛之
/
僕はまず、〜理論ありきで理論がボールを打つ〜という考え方とは正反対で、体を動かしてボールを打ちながら理論を構築するという考えです。ですから世の中の「基本」と呼ばれるものから自分自身を形作っていません
関連人物
渋野日向子
#ゴルフ
#女性
青木功
#ゴルフ
上田桃子
#ゴルフ
#女性
ベン・ホーガン
#アメリカ
#ゴルフ
#スポーツ選手
イ・ボミ
#ゴルフ
#女性
#韓国
宮里藍
#ゴルフ
#女性
アーノルド・パーマー
#アメリカ
#ゴルフ
#スポーツ選手
松山英樹
#ゴルフ
東尾理子
#ゴルフ
#女性
尾崎将司
#ゴルフ
もっと見る
関連名言
いちばん『すごいなぁ』と思った選手は、不動プロです
スコアーの70%はピンから120ヤード以内で打たれるだから、アプローチとパットを重点的に練習すべきだ
最終日を大差で迎え、難しい精神状態でのプレーだった
(一番好きな食べ物は?)いちごです(笑)
今のところは専属のコーチを持たないことで楽しい経験を積んでいます。これが自分に合っているのです
人に負けるっていう時点で自分のゴルフは前に進めない
目標とする試合で勝てなかった以上、満足することはできません。「目標が定まっている人間は強い」というのが僕の信念です
限界は自分でつくるもの。選手、人間として、やるべきことはいっぱいある
子供たちが僕のプレーを見てゴルフを始めてくれたらうれしいですね。自分はゴルフしかやってこなかったですけど、子供にはいろんなスポーツをまずやってほしい
パッティングに限らず、いつも同じリズム、タイミングでプレーすることを心がけています。ルーティンを守ることでストロークが安定し、タッチも合ってきます。もし、ミスをしても常にルーティンを守っていれば、原因も分かりやすくなります
どれだけ上手くなったとしても、うまくなる余地は常にある。それが面白いところだね
20歳ぐらいのときに、自分の中で「宮里藍」というものをどういうふうにしていいのか、というのが一時期ありました