ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
あの野郎(棚橋)、タイチの乱入阻止してカッコいいとこ持ってこうと思ったろ。
ところがどっこいもっと俺の方がカッコいいけどよ
真壁刀義
名言カテゴリ
#格闘
真壁刀義
人物カテゴリ
#格闘家
真壁刀義の名言
超肉食系のこの俺様が、テメーらを食いまくってやる。食いあさってやるからよ?
俺は追い込まれるほど神経が研ぎ澄まされていくんだよ
人間的なバカなやつはいるけどな、勉強は仕方がわかれば必ず成績は良くなるんだよ。だから勉強で悩んでる奴、諦めることはねえぞって
生まれ持ってバカな奴はいねえんだよな
(プロレスを途中で投げ出さなかったのは)俺の背中を押してくれた仲間たちのおかげだよね。もし俺がプロレスを諦めたら、仲間内は気を遣ってプロレスの話は一切しなくなると思うの。俺はそれがイヤでしょうがなかったんだ
だからまずはヒール(悪役)、そしてデスマッチ(通常の試合形式よりも過酷な条件でする試合)だなって
棚橋(弘至)や中邑(真輔)はあいつらの努力もあったかもしれねえけど、会社がチャンスを与えるんだよ。会社が推すなら「ふざけんじゃねえ、逆の方向でのし上がってやる」と思ったんだ
フニャチンチャレンジャー
相手の技を受けきる、受けきって勝ってやるッちゅー、ヤられても立ち上がる姿をみせつけてるよな。しかも各々色の違ったレスラーがな。だからワクワクするんじゃねぇーか?ドキドキやワクワクの無ぇプロレスなんか見たくねぇだろ?
キップ切られる覚悟でよ、フルアクセルで突っ込んで来いよ、この野郎! 接触事故じゃねぇぞ。正面衝突だ
プロレス界は変わってねぇょ。新日本だけが変わったんだ。良い方に
これだけは言っておくぞ。スピード厳守で走って来られたら、こちとら困るんだ
もっと見る
HOME
/
真壁刀義
/
あの野郎(棚橋)、タイチの乱入阻止してカッコいいとこ持ってこうと思ったろ。ところがどっこいもっと俺の方がカッコいいけどよ
関連人物
竹原慎二
#格闘家
魔裟斗
#俳優・女優
#格闘家
#芸能人・タレント
ジャイアント馬場
#格闘家
#野球選手
棚橋弘至
#格闘家
ガッツ石松
#格闘家
#芸能人・タレント
村田諒太
#格闘家
山本美憂
#女性
#格闘家
前田日明
#格闘家
太田忍
#格闘家
伊調馨
#オリンピック
#女性
#格闘家
もっと見る
関連名言
同じメダリストと言っても(小原)日登美さんは金メダルで、僕は銀メダルなので、まだまだ遠い存在です。(小原)日登美さんのような選手になりたいと思って、マット上の礼儀などもまねをしているといったら変ですが、見習っているつもりです
言っときますけど、(柴田のことは)嫌いじゃないです。あ、彼はクセ強いですよ。黒のショートタイツはオールドファンの心をくすぐりますんで
(クイズダービーの回答席で)はらたいらさんに1000点!
歩き続ければ明日は来る、必ず。コケて何かをこぼしても、また拾い集めて立ち上がればいい。いつもそうだった。何度も何度も立ち上がる・・それがプロレス、それが俺たち日本人でしょ?必ずまた立ち上がり、歩き続ける
生きたいように生きる。なりたい自分になる。それが、プロレスラーだろ
課題があるというのは楽しみなことだよ。楽しくなきゃ向かっていけないから
単純に、練習ができないから不安になった。今までの健康な体じゃなくなったから。強くなるために鍛え続けてきたのに、ケガをしたら普通の人よりも弱くなる。今までずっとプラスの状態だったのが、一気にマイナスになった。何しろ、歩けないわけだからねいきなり普通の人、老人よりも下になるんだから
1,2,3,ダーーーーーーーーー
「なれるものなら君のようになりたい・・」と皆は言う。俺の境遇に身を置きたいなどという連中は、俺のことを10分の1もわかっちゃいない。もし俺と同じ境遇になれば、赤ん坊のように泣きだすだろう
妥協しないで、しんどい練習をやり切れば、スタミナは自然とついてくる。そして、自分に負けずに練習をやり切ったという自信が、試合の苦しい場面できっと力になる
今こそ世界を変える時だぜ
(去年のようにここで年間最高試合を持っていくなどは?)意識していないですね。前回選ばれたのは金子に善戦を許した証拠でもあります。でもひとまず今回は、中盤から後半にかけてチャンスがあったら倒したいと思っています