ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
なにしろ老いの初心者だから
立川談志
名言カテゴリ
#芸人
立川談志
七代目 立川 談志(たてかわ だんし、1935年12月2日 - 2011年11月21日)は、東京府東京市小石川区(現:東京都文京区)出身の落語家、政治家。落語立川流家元。本名松岡 克由。
人物カテゴリ
#芸人
立川談志の名言
法律はお互いの信頼関係における裏切り
幸福の基準を持て
己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱みを口であげつらって、自分のレベルまで下げ行為、これを嫉妬というんです。一緒になって同意してくれる仲間がいればさらに自分は安定する。本来なら相手に学び、抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ。しかし人間はなかなかそれができない。嫉妬している方が楽だからな。芸人なんぞそういう輩の固まりみたいなもんだ。だがそんなことで状況は何も変わらない
がんはそんなばかなやつじゃないと思うんだけどな。俺が死ねば自分たち(がん細胞)も死んじゃうんだから
何の職業でもいいのだけれど、そうなれる資格、レベルに自分をもっていく道筋がどうもあやふや。好きなことをやり、それで食えるようになりたい、だからそこに向かって賢明になるはずが、現代はアルバイトで食えてしまう。それは楽なごまかしになっていくのではないだろうか
いろんなことをやっているのはすべて寄席に客を呼ぶためだ
馬鹿はとなりの火事より怖い
冒険家、危険にたいして判断がにぶい奴
尊敬されて、仕事があって、発想も、状況を把握できる頭脳もまだある。それを幸せと言わずして何というか
(ー99年、居眠り客に怒り談志氏が落語を中断、主催者に退場させられた客が訴えた損害賠償請求が棄却された時の言葉)居眠りだけでなく、その前に雑談などもあって切れた。客と芸人の空間を理解してくれた裁判官に敬意を表したい
努力とは、馬鹿に与えた夢である
家に帰って立川談志という人に叱られたと親に言え!でも、まあ、てめえみたいなバカの親だから知らねえかもな
もっと見る
HOME
/
立川談志
/
なにしろ老いの初心者だから
関連人物
川村エミコ
#芸人
板倉俊之
#芸人
友近
#女性
#芸人
千原ジュニア
#芸人
霜降り明星(せいや)
#芸人
厚切りジェイソン
#アメリカ
#芸人
だいたひかる
#女性
#芸人
森脇健児
#芸人
仲本工事
#芸人
小沢一敬
#芸人
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
好きなYouTuberランキングNo.1の男 江頭2:50の名言集 ~Part 1~
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
落ち込んでいる時は、この名言!有吉弘行の人生観 5選
お笑い界を変えた男、松本人志。目からウロコの名言 5選
関連名言
綺麗な人より美しい人よりかわいい人がいいな
57歳の時に、自分の中で生きていく指針となる哲学みたいなものを、もっともっと学びたくなって、自分が哲学を持ってないと絵も書も役者としても立ち行かないなという想いになったもので、それで瞑想をやりたいなと思って
このままでいたら、20年後にはどうしようもないジジイになっている可能性が高いのでね(笑)
ため息が嫌いでして…特に、ため息を何かのアピールとして利用する。『ため息詐欺師』に憤りを感じております
コントは、抽象的な思考や理詰めで考えるよりも、動きから入って行くのがいい
26〜27歳のころ、娘が喘息で入院せなアカンようになって、嫁はんも医療費払われへんからって内職を始め・・そういうイヤでも向き合わないとアカンようになったんですよ。そこでようやく、ちゃんとがんばらなと。子どもにゴハン食べさせなアカンし、ちゃんとお金稼がなアカンと思えるようになった。僕、ホンマに結婚しててよかったですよ。もし自分ひとりやったら、どうでもよかったし
パン屋の娘がご飯屋になったみたいな?
ニューヨークで政府関係の仕事をしていれば、アイビーリーグ出身の人に出会うことはそれほど珍しくありませんが、日本を舞台にすると、ひょっとしたら私のバックグラウンドは大きな武器になるんじゃないかと思って。決断したのは、26歳の時です
あいつ(せいや)は性格も良いし、人間ができてますから、嫌うところが1つもない
私の中では何事も上手くやる「自信」よりも、絶対成功するという「自信」よりも、とりあえず前に出て、悔いのないよう生きていく「自信」が一番重要かと
(ロンドンブーツ1号2号、スタッフに対して)命の恩人です
(とんねるずのみなさんのおかげでしたが)終わった時に思いましたけど、やっぱ永遠はないんだなって