ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
大酒(たいしゅ)にて後れを取りたる人数多(あまた)なり。
別して残念の事なり
山本常朝
名言カテゴリ
#武士・武将
山本常朝
山本 常朝(やまもと つねとも、万治2年6月11日(1659年7月30日) - 享保4年10月10日(1719年11月21日)は、江戸時代の武士、佐賀藩士。『葉隠』の口述者。「じょうちょう」とは42歳での出家以後の訓で、それ以前は「つねとも」と訓じた。通称神右衛門、俳号は古丸。
人物カテゴリ
#武士・武将
山本常朝の名言
志の低い男は、目の付け所が低い
何様(なによう)の能事(のうじ)持ちたりとて、人の好かぬ者は役に立たず
人生のどんな隅にも、どんなつまらなそうな境遇にも、やっぱり望みはあるのだ
人間の一生などは、ほんとうに短いものだ。だから好きなことをして暮らすのがよい。つかの間ともいえるこの世において、いやなことばかりして苦労するなんて愚かなことだ。だが、このことは、悪く解釈すると害になるので、若い人たちにはついに教えることのなかった「人生の秘伝」といったものだ
私なく案ずる時は、不思議の知恵も出づるなり
礼儀を乱さず、へり下りて、我が為には悪しくとも、人の為によき様にすれば、いつも初会の様にて、仲悪くなることなし
武士道と云ふは、死ぬ事と見付けたり
五十ばかりより、そろそろ仕上げたるがよきなり
不幸せの時くたびれる者は、役に立たざるなり
土は食はねども高楊子、内は犬の皮、外は虎の皮
毎朝、毎夕、改めては死ぬ死ぬと、常往死身に成っているときは、武道に自由を得、一生落度なく、家職を仕果すべきなり
若し図にはづれて生きたらば、腰抜けなりとて、世の物笑ひの種となるなり。此のさかひ、まことに危し。図にはづれて死にたらば、犬死気違ひとよばるれども、腰抜けにくらぶれば、恥辱にはならず。是れが武道に於いてまづ丈夫なり
もっと見る
HOME
/
山本常朝
/
大酒(たいしゅ)にて後れを取りたる人数多(あまた)なり。別して残念の事なり
関連人物
上杉謙信
#武士・武将
河井継之助
#武士・武将
福沢諭吉
#偉人
#教育者・学者
#武士・武将
大石内蔵助
#武士・武将
真田幸村
#武士・武将
徳川家康
#武士・武将
#王様
伊達政宗
#武士・武将
宮本武蔵
#武士・武将
直江兼続
#武士・武将
源義経
#武士・武将
#王様
もっと見る
関連名言
勝負とは、敵を先手、先手と打ち負かしていくことであり、構えるということは、敵の先手を待つ心に他ならない。「構える」などという後手は邪道なのである
兵法は人を斬るとばかり思うは、僻事(ひがごと)なり。人を斬るにはあらず、悪を殺すなり
愚かなことを言う者があっても、最後まで聴いてやらねばならない。でなければ、聴くに値することを言う者までもが、発言をしなくなる
あらゆることについて鑑識力を身につけること
乱舞は一切停止する。太刀や刀をとれば人を斬ろうという心が起こるのが、武士として当り前のことであるから、武芸のほかにやたらに刀を抜いて乱舞するような者に対しては、切腹を申しつける
自ら労して自ら食うは、人生独立の本源なり
忘れてはならぬものは恩義
表から見える慎重を裏から見ての不決断という
身に楽しみをたくまず
物事、小事より大事は発するものなり。油断すべからず
激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て
志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい