ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
到達する地点はいつも自分で、
しっかりと定めておきたい。
ゴールが分かっていれば右回りで左回りでも、
そこを目指せばいいから
辰吉丈一郎
名言カテゴリ
#夢
#格闘
辰吉丈一郎
辰吉 丈一郎(たつよし じょういちろう、1970年5月15日 - )は、日本のプロボクサー。岡山県倉敷市出身。倉敷市立味野中学校出身。大阪帝拳ジム所属。第50代日本バンタム級、元WBC世界バンタム級王者。愛称は浪速のジョー。入場曲は『死亡遊戯』メインテーマ。マネジメントは株式会社トリックスター所属。
人物カテゴリ
#格闘家
辰吉丈一郎の名言
やっぱり自分のしたいことをして、結果も残したい。自分の人生を全うしたい。そのためには努力しなければならない。その道が楽であるはずがない
失敗したり、自暴自棄になったときに、かわいい自分を守るためにどうすればいいか。答えは簡単。もう1回、チャレンジする。それだけのこと。それでも失敗したら?そしたら、もう1回、チャレンジする。それしかない
笑って死ぬためには、今を一生懸命生きるしかない
夢や目標がどれだけ人の人生を、豊かにしてくれるか、ボクは貴重な体験を通してつくづく思う
自分の失敗を、しょうがないと思うやつは、許されへん
大事なことは、自分をあきらめないこと
リング上の勝ち負けは、審判が決めること。自分で自分をあきらめたときが、本当の終わりだと思っている。あきらめなければ、チャンスは必ずやってくる
明るく生きるのも自分、腐って暗く生きるのも自分。どうせなら前を向いて生きた方がいい
目標があれば、たとえ遠くても、あきらめなければいつかはたどり着く
他人が何を言おうと、それでおまえの人生が、最高やったらエエがな
一度だけの人生、自分の道を自分の好きなように生きてみたい。転んだら起きればいい、失敗したら次に頑張ればいい。それがボクの生き方なんよ
ボクが歩いている道は、遠回りかもしれないけれど、遠回りにはそれなりの景色があるんですよ。誰も見たことのない景色がね
もっと見る
HOME
/
辰吉丈一郎
/
到達する地点はいつも自分で、しっかりと定めておきたい。ゴールが分かっていれば右回りで左回りでも、そこを目指せばいいから
関連人物
山本KID
#格闘家
山本美憂
#女性
#格闘家
吉田沙保里
#オリンピック
#女性
#格闘家
天龍源一郎
#格闘家
#芸能人・タレント
アントニオ猪木
#格闘家
太田忍
#格闘家
パッキャオ
#フィリピン
#格闘家
メイウェザー
#アメリカ
#格闘家
山本小鉄
#格闘家
那須川天心
#格闘家
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
かすかべ防衛隊 名言集
日本の偉人 名言集
好きなYouTuberランキングNo.1の男 江頭2:50の名言集 ~Part 1~
関連名言
さあ、やるんだ。やり抜くのだ
今まで「今日を精一杯生きなければ、明日は来ない」と思って突っ走ってきて、その積み重ねが、次の何かにつながっただけの話
私はこのメダルを取るのに20年かかりました。20年かかっても、諦めないでコツコツと目の前のことを頑張れば、夢は叶うんだなっていうことが今回わかりました
なぁみんな、このスピーチでさえ終わらせられないんだ。ありがとう、ありがとう
環境は常に変化していますから、過去の成功は忘れ、新しい方法に切り替えていかなくてはいけません
過去にとらわれるのは悲しいことです。ですから、受け取った賞も家にはおきません。ゴールドレコードも、グラミーも一切、倉庫に置いています。プライドで思いあがったりするのは嫌ですからね、だって、傲慢になったら、もうこの先目指すべきことは何もないという気分になってしまうでしょう
俺はいつもピークだけどね
雰囲気はやっぱり全然違います。いろんな競技の選手の、最大の目標であり、舞台である場所なので、雰囲気とか世界大会とは違うと思うんです
人生はすでにスタートしています。もう引き返せません。どんな人間でも死ぬ、そこがゴールです
企業であろうと教会であろうと探検隊であろうと家庭生活であろうと、そのマネジメントの良し悪しは、それが自ら設定した目標を達成するかどうかによって判断され、その目標が高ければ高いほど、良いマネジメントだと言える。実際、目標があまりにも低ければ、私はそれをマネジメントとは呼ばない。そんなことだったら誰にでもできる
今日を一生懸命がんばったら、そこで初めて明日が来るって思えるんです。
この世で一番哀れな人は、目は見えていても未来への夢が見えていない人だ。