ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
自分の意志で行動して自分のために試合をして、
それで結果が伴わなかったとしても、
下を向くことはない
辰吉丈一郎
名言カテゴリ
#勝負
#格闘
#行動
辰吉丈一郎
辰吉 丈一郎(たつよし じょういちろう、1970年5月15日 - )は、日本のプロボクサー。岡山県倉敷市出身。倉敷市立味野中学校出身。大阪帝拳ジム所属。第50代日本バンタム級、元WBC世界バンタム級王者。愛称は浪速のジョー。入場曲は『死亡遊戯』メインテーマ。マネジメントは株式会社トリックスター所属。
人物カテゴリ
#格闘家
辰吉丈一郎の名言
やっぱり自分のしたいことをして、結果も残したい。自分の人生を全うしたい。そのためには努力しなければならない。その道が楽であるはずがない
失敗したり、自暴自棄になったときに、かわいい自分を守るためにどうすればいいか。答えは簡単。もう1回、チャレンジする。それだけのこと。それでも失敗したら?そしたら、もう1回、チャレンジする。それしかない
笑って死ぬためには、今を一生懸命生きるしかない
夢や目標がどれだけ人の人生を、豊かにしてくれるか、ボクは貴重な体験を通してつくづく思う
大事なことは、自分をあきらめないこと
リング上の勝ち負けは、審判が決めること。自分で自分をあきらめたときが、本当の終わりだと思っている。あきらめなければ、チャンスは必ずやってくる
明るく生きるのも自分、腐って暗く生きるのも自分。どうせなら前を向いて生きた方がいい
到達する地点はいつも自分で、しっかりと定めておきたい。ゴールが分かっていれば右回りで左回りでも、そこを目指せばいいから
目標があれば、たとえ遠くても、あきらめなければいつかはたどり着く
他人が何を言おうと、それでおまえの人生が、最高やったらエエがな
一度だけの人生、自分の道を自分の好きなように生きてみたい。転んだら起きればいい、失敗したら次に頑張ればいい。それがボクの生き方なんよ
ボクが歩いている道は、遠回りかもしれないけれど、遠回りにはそれなりの景色があるんですよ。誰も見たことのない景色がね
もっと見る
HOME
/
辰吉丈一郎
/
自分の意志で行動して自分のために試合をして、それで結果が伴わなかったとしても、下を向くことはない
関連人物
朝倉海
#スポーツ選手
#格闘家
吉田秀彦
#オリンピック
#柔道・剣道
#格闘家
朝倉未来
#スポーツ選手
#格闘家
高山善廣
#俳優・女優
#格闘家
竹原慎二
#格闘家
伊調馨
#オリンピック
#女性
#格闘家
ヒクソン・グレイシー
#ブラジル
#格闘家
登坂絵莉
#オリンピック
#女性
#格闘家
山本美憂
#女性
#格闘家
メイウェザー
#アメリカ
#格闘家
もっと見る
死ぬ気で!!その覚悟が決まらない時に読んで欲しい名言5選
今の状況を奮い立たせてくれる名言5選
夢を諦めたくなった時に見てほしい名言
関連名言
名声は英雄的行為の芳香なり
大将が善であれば、その部下も善である。上下ともに正しければ、戦いに勝ち、世の中に名前を知られるようになる。しかし、その器にもなく名声を好むことは、恥の根本である
(車いすテニスを始めて1年目の中学1年生のときを振り返って)1回戦で負けたのが悔しくて、そのときから練習に対する取り組み方 が変わりました。でも、負けはしたけれど、『試合って面白いな!』と目覚めた瞬間です。 ぼくは、根っから『勝負することが好き』なんでしょうね
職業というものは要するに、人のためにするものだということに、どうしても根本義を置かなければなりません。人のためにする結果が己のためになるのだから、元はどうしても他人本位である。すでに他人本位であるからには種類の選択分量の多少すべて他を目安にして働かなければならない
最終的には個人の能力だと思います。本人だどう感じ、どう工夫していくかという。日本にもメジャーにも、いろんな教え方がありますが自分のものにしていくやり方はそれぞれ違います。ハッキリ言って合う合わないも含め選手の能力なんです。結果が出る選手は合うといわれる。反対に、力を出せない選手は合わないということになる。全てが選手の能力なんです
勝っても負けても同じような反応が出来たら、それはたいしたことです。それができるということはとても大切なのです。
現役として出場はかなわないと思っているんですけれど、若手の育成と方針を教えることで最高の結果を出すと思います
夕方から練習があるし、僕には時間がない。無駄なことはしません。だいたい僕、努力が嫌いなんです(笑)。練習にしても、最低限の練習で結果を出したいから工夫するんです
「敗戦から得るものはない」と言う人もいるかもしれない。でも僕は負けても得るものはあると考えている
例えそれ(緊張)で試合に負けたとしても、死にはしないし、また次があります
常になり切ったもん勝ち
出会いのチャンスをもっと広げたいと思ったときは、日々の行動パターンを少し変えてみましょう
Opps, something went wrong :(
Retry