ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
仕事がなくなったんです。
ディレクターに言われた通りにやっていただけで、
自分で何もできなかった
藤田まこと
名言カテゴリ
#仕事
#俳優・女優
#歌手
藤田まこと
藤田 まこと(ふじた まこと、1933年〈昭和8年〉4月13日 - 2010年〈平成22年〉2月17日)は、日本の俳優、歌手、コメディアン。 東京府東京市(現:東京都)豊島区池袋生まれ、京都府京都市育ち。京都市立堀川高等学校中退。血液型はAB型。身長173cm。
人物カテゴリ
#俳優・女優
#歌手
藤田まことの名言
恥ずかしながら一生芸人です
芝居も育っていかなくちゃ。生まれたまんまじゃ面白くない
役者は権威と箔がついたら終わり
後ろは振り返らない。前に進めなくなっちゃうから
周囲に恵まれたことはもちろんですが、逃げなかったこと、ひかなかったこと。そして「だらだらと芸の坂道」をあがってきたこと。平坦な道は歩いたことはないし、70歳を超えた今でも、坂道をあがり続けています
芸人は夢を売る商売。派手に遊ばな
長年裏稼業をやってても、姑さんも嫁さんも全然気がつかないのが仕事人ですからね。未来永劫、バレちゃいけないんです。バレたときは、『必殺』はおしまいです
僕は貧乏人だったし、かみさんも小さいころに親を亡くして同じような境遇で育ってきた。だから(3人の)子供たちにはそんな思いをさせたくないとやってきた。子供たちのためにも頑張ろうとね
僕は平均して合格点の視聴率がとれる俳優なんです。景気がいいときは、視聴率にかげりが出てくると、テレビ局は金をかけて視聴率の稼げる番組を新しくつくろうとするけれど、景気が悪いと、そんな冒険ができない。手堅い僕の続投となるんです
レストランにカミさんと入ろうとしたら、威勢のいい兄ちゃん2人が従業員を怒鳴りつけているんです。でも、僕の顔を見た若い方が先輩格に耳打ちして、2人とも下を向いて出ていった。刑事と思ったんでしょう
(「はぐれ刑事純情派」の人気について)人を愛する心、信じる心をテーマに、1作ごとにみんなで戦いながらつくってきたからでしょう
戦争は人を殺し合うこと。日本は憲法で戦争を放棄したんですから、戦争にかかわることがあってはならない
もっと見る
HOME
/
藤田まこと
/
仕事がなくなったんです。ディレクターに言われた通りにやっていただけで、自分で何もできなかった
関連人物
リリー・フランキー
#俳優・女優
沢尻エリカ
#俳優・女優
大橋卓弥
#スキマスイッチ
#歌手
#音楽
石原裕次郎
#俳優・女優
#経営者
栗原類
#モデル
#俳優・女優
アグネス・チャン
#女性
#歌手
長澤まさみ
#俳優・女優
吉岡里帆
#俳優・女優
横山由依
#Youtuber
#俳優・女優
#女性
#芸能人・タレント
筒井康隆
#作家
#俳優・女優
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
『クレヨンしんちゃん』 名言集
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
関連名言
何でもそう。仕事だって、世界旅行だって、幸せな家庭だって、それをたいへんだって思う人、難しいと思う人はできないし、本気でやらないよ
風邪ひいて熱でてさ、普通の仕事なら休める時もあるかもしれないけど、俺らは休めないからね
若い人材を活用する際には、一つでも秀でたものがあれば、それを徹底的に伸ばしてやるようにしています
いろんな仕事をやろうと思ったら、やっぱり(何か一つ)基本がなきゃダメなことは多い。
私は10歳か11歳のころからこの仕事(女優業)をやってきたけれど、よく思うのよ。自分はこの仕事に向いていないって
どんな結婚にも嵐のような時期があります
起きて、メシを食って、着替えて、出て行ってリンカーンセンターに入ってそこからステージに向かっていくっていうとこの、1日が僕にとってはもう全部がライブなわけ。無駄なものがないといったら変だけど。1日というのを積み重ねていくしかないんですよ
人任せにしていては会社の文化は到底変えられない。経営者自身がフルコミットして、社員に示さなければ会社そのものが変わらない
(中学三年生の時に変声期の影響で)何も歌えなくなって、段々高い音が出なくなってきて、子供の歌も女性の歌も男性の歌も何も歌えないところに中学三年生の時に入ってしまって
たとえば今回のゴジラのスタッフに、以前「インセプション」で働いていた小道具さんがいたんです。そのときにはキャリアアップしたなぁと感じました
ポール・ウェラーは悪夢
俺を応援してくれてる人達は本当に温かい人ばっかだよ..だから、恩返しをしたかった。こういう形でしか俺らには返すことが出来ないからさ