ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
メダルという重みはものすごいもので、
私は「メダルを取ります!」
といって取れるようなメンタルの強い選手ではないので、
胸に秘めて
三宅宏実
名言カテゴリ
#オリンピック
#女性
三宅宏実
人物カテゴリ
#オリンピック
#女性
三宅宏実の名言
1つの壁を越えると、また次に新たな壁。人生はその繰り返しで、きっとゴールがないから楽しいんだろうなと思います
(ロンドンオリンピック後)2年間くらいは自分の中でモチベーションが上がらず、気持ちに身体がついていかない状態が続きました
重量挙げを始めたときに、父と約束したことが2つありました。1つは、絶対に途中で投げ出さないこと。そして、もう1つは、オリンピックでメダルをとるということです
競技を続けてきて16年目になるんですけど、良いときと悪いときは悪いときが9割くらいなんですね。毎日同じことの繰り返しなんですけど、ああじゃないこうじゃないって。フォームが毎日の体調の変化で変わってきたりとか、やっぱり睡眠と疲労だったりとかで良いパフォーマンスができなかったりするので
12年かかってようやく(メダルを)手にしたときはすごくうれしいなという気持ちでした。簡単に取れないからこそ、その過程には苦しいことなどいろんな思い出があるんです。その過程で夢がかなうっていうのは本当に一瞬のことですが、その一瞬のためにやってきているのでうれしいなというのはありました
メダルばかりにこだわってしまうと過程が疎かになってしまうので、自分自身の軸をブレさせないように
人間やっぱり優勝だったり成功よりも、悔しさだったり失敗のほうが得るものは大きいので、自分にとっては全てが必要なことだったなと思います
挙げることに目標を置いて6本挙げるからこそ結果が付いてくると思っているので、目の前のことの過程を大切にしたいし、一日一日の積み重ねが8月6日につながると思っているのでこの瞬間を大切にしたいなと思っています
(意識している選手・ライバルは)やっぱり自分ですよね
1本落とすとチャンスが無くなっちゃうので、とにかく全部取ること
北京で負けた時も知っているし、ロンドンで勝った時も、両極端を知っているからこそ分かることがたくさんで、全て私にとって16年の経験は先につなげるためにいい経験だったと思います
自分の限界は絶対に分かると思うので、それが来るまではずっとトライしたいなと思います。常に挑戦者であることを忘れたくないので
もっと見る
HOME
/
三宅宏実
/
メダルという重みはものすごいもので、私は「メダルを取ります!」といって取れるようなメンタルの強い選手ではないので、胸に秘めて
関連人物
ベット・ミドラー
#アメリカ
#俳優・女優
#女性
#歌手
桐生祥秀
#オリンピック
#陸上競技選手
秋山ちえ子
#ジャーナリスト・評論家
#女性
田部井淳子
#女性
#登山家
井村雅代
#女性
#水泳
マララ・ユスフザイ
#ノーベル平和賞
#パキスタン
#女性
吉田沙保里
#オリンピック
#女性
#格闘家
米倉涼子
#モデル
#俳優・女優
#女性
上沼恵美子
#女性
#歌手
#芸能人・タレント
高倉麻子
#サッカー選手
#女性
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
【引退】体操の内村航平の名言集
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
竹村コーチに金メダルをかけてあげたかった
結果が全てではない。がんばったことというのは、いつか必ず、何かの形でプラスになって返ってくる
亡くなることが目標なのではなく、最期の時まで生き切ること。日々の実践の中で在宅ケアがもたらす不思議な力をいつも実感しています
食べ方とかマナーとかもちゃんとすること。昔から監督はおっしゃっていたのですが、ありがたいなと思うことが多々あります。教えてもらって良かったということが
愛とはレンガのようなもの。それで家を建てることもできるし、死体を水に沈めることもできる
親愛なるキティーヘ これはエイプリルフールじゃありません(日付けにご注意)。その反対です。「不幸は重なるものだ」ということわざ、これがきょうほど身にしみたことはありません
高くて硬い壁と、壁にぶつかって割れてしまう卵があるときには、私は常に卵の側に立つ
小さかったから牛乳飲んでた。ぶら下がり健康器で脚伸ばしてもらってた
一人でバカなことをして楽しそうにしている人を見るとバカだな〜と思い(つつ)、すごく幸せな楽しい気分になりますね
多分どのスポーツをやったとしても、一生懸命うまくなりたいと思ってやるだろうなというのはありますけど
現地スタッフも患者さんも他人同士が自分の家族のように心から助け合う姿は本当に感動し、心を打たれました
昔のハイライトみたいな感じで、その柔道の山下さんとか、岩崎恭子ちゃんとか。どちらかというと試合の映像より、試合後のインタビューだとか、表彰式の方が覚えている気がします
Opps, something went wrong :(
Retry