ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
若かった頃はなーんにもないところなどと思っていましたが、
実はお金では買えないモノがあふれる場所なのだと、
古里を離れてから実感します
小笠原歩
名言カテゴリ
#オリンピック
#女性
#金
小笠原歩
人物カテゴリ
#オリンピック
#女性
小笠原歩の名言
「できない」と道を自分で狭めていくよりも、柔軟性を持って考えていこうと思っています
今もまだ子供の手が離れないといえば離れない時期です。でも、復帰をためらって、後悔するのは嫌だし、ほんとうはあのときやりたかったのに、といつか子供のせいにしてしまうのもかわいそうです。だからやらないと後悔すると思いました
4年間、オリンピックを考えない日はなかった
カーリングはすごくマイナーなスポーツで、「あんなのスポーツじゃない」とか、中傷する話も耳にしていました。自分はプライドを持ってカーリングをやっている。そう言われるのが悔しかった
不安がないわけじゃないけれど、不安なんかよりも大きな気持ちがある。自分にプレッシャーかけながらカーリングやる日が来るというより、カーリングができるんだっていうわくわくする気持ち
出産直後、考えたことがあるんです。こんな痛い思いに比べたら、カーリングのしびれる一投なんて痛くもかゆくもないんだ、だから海外の選手はみんな強いのかなって
このチームを五輪の舞台に立たせられるよう、私がしっかり決める
自分一人で追っている夢ではないことは分かっている
王手とか意識せず、1戦1投に集中すれば、いい結果につながる
私たちの経験がどこまで通用するか、恐ろしくもあり、楽しみでもある
実力以上のものを発揮しないと世界では戦えない。みんなの力を引き出しつつ、私がフィニッシュできるよう戦う
あらゆる出来事が再出発のためだった
もっと見る
HOME
/
小笠原歩
/
若かった頃はなーんにもないところなどと思っていましたが、実はお金では買えないモノがあふれる場所なのだと、古里を離れてから実感します
関連人物
川村妙慶
#女性
#宗教家
桐生祥秀
#オリンピック
#陸上競技選手
横山由依
#Youtuber
#俳優・女優
#女性
#芸能人・タレント
カール・ルイス
#アメリカ
#オリンピック
#陸上競技選手
増田明美
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
キュリー夫人
#女性
#物理学者
大坂なおみ
#テニス
#女性
L・M・モンゴメリ
#カナダ
#作家
#女性
野口みずき
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
高橋みゆき
#オリンピック
#バレーボール
#女性
もっと見る
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
【6月9日】生まれの著名人たちの名言集
【引退】体操の内村航平の名言集
お金に対する意識が変わる名言7選!!
関連名言
3歳から音楽教室に通い始めました
最近、自分の酒を飲む仕草(しぐさ)が父に似ているとふと気づきました。あの世へいったら、どの縁のあった男よりも一番早く父に逢い、ゆっくり二人で酒を酌(く)み交わしたいと思います
宿命ですね。やるために生まれてきたという感じです。体の続く限りずっと体操はやりたいですね
サラリーマンという仕事がおかしいのです。毎月の収入はある程度確保されている。でも税金をいくら払っているかは会社まかせだからよく知らない。こういう呑気な生き方というのは普通じゃない
幸せなお金持ちになるには、自分の好きなことをまずやることです。お金持ちには様々なタイプがいますが、共通点のひとつは、自分が好きで得意なことをとことんまで究めていることです。それがあまりお金にならなくても、少なくともそれは幸せな人生です。それに、好きなことをやりながらビジネスシステムをつくるということと、多くの人に応援されるということ。この二つさえあれば、大抵そこそこのお金はできるはずなんです
(流産した際)孤独感と喪失感でいっぱいで、自分のせいだと思っていました
それまでに出場する大会を一つずつ全力で戦って、最高の状態で東京五輪を迎えられるように成長していきたいと考えています
悔いの残らない毎日を生きよう
私は作品だけ撮っているよりも、いろんなことをやっているほうがいいみたい。仕事で課題を与えられて、どうしたらクリアできるか考えるのも楽しいし。仕事でやったことが作品で生かせたりするし。振り幅を大きくもっていたほうが、自分自身の得るところがたくさんあって、楽しいんです
会社につとめて、いろんなこと教えてもらうんだから、金払ってもいいくらいだ
人格は、人がめぐらすあらゆる思考の完璧な総和である。
どの時間も決して無駄ではなかった