名言大学

#東海オンエア

世の中の人「向いてない」って諦めるの早すぎ説、
あると思うのです

僕は、
「いけるかも」と思った時に一番やる気が出る

(学校内のヒエラルキーに関して)ピラミッドがよく見えるんですよ下からは

僕たちにできないことなんてない

「やってみた」→「できた」を繰り返していくと、
物事には案外パターンがあるというこの世の真理に気づいてくる

「親に指図されて何かをする」ということは、
この人生において一度もなかった

僕は好きなことにおいては、
極度の負けず嫌いである

周りの人に「無理じゃない?
」という目で見られるほど、
見返してやりたくなる

進んだ先の人生を正解と言わなくて、
一体何を正解と言えるのだろうか。

夏休みの宿題も、
提出した記憶がない

そもそも僕は、
「限られた人間にしかできない」ものなどこの世にそうはないと思う

何もできていないのなら、
まだ何にも出会っていないだけ

公開というものをしない人間だ

何かで一番になったことも、
自信を持てたこともなかった。
だけど、
「負けたくない」という気持ちだけは誰よりも強かった。

やりたいことを邪魔されたり、
やりたくないことを強制されることが何より嫌いだ

「できない」はただの思い込みかも知れないですよ

やりたいことは今やりたい。
ゆえに、
やりたくないことは極限まで後回しにする

東京にはなんでもある。
でも、
僕の人生にあってほしいものは一つもない

「天才」と呼ばれるようになったのは、
「天才になれない」と気づいたときからだ

バカはバカでも、
意表を突くバカでいたい

後回しに不安などない

生き様を丸ごと、
作品にして見せられるのがYouTubeだ

人間関係には、
「自分と合うか合わないか」という尺度があるだけだと思う

危うく、
まともに生きるところだった

人はみんな誰かにとってはいい人で、
誰かにとっては悪い人かもしれない

今、
グループYouTuberがたくさん出てきてますけど、
絶対に言えるのは、
「俺らが一番友達だ!」ってことです。

痛まないんじゃないの、
痛みを気にしない心なの

夢や目標なんて一生持つつもりはない。

自分がされたら嫌だと思うことはしない

根っからの悪人なんてこの世にはいない

誰に何か言われても、
やりたくないことは絶対にやりたくない

(炎上に対して)騒ぎ立てる人の体力や興味というものは、
永遠に続くものではない

優しい人が周りいいたら、
自分もきっと人に優しくなれる

好きになれないものに対しては、
「悔しい、
頑張りたい」という気持ちが湧いてこない

思い描いたことは、
思い描いたことで叶わなくなる。

僕は何事もとにかくコツを早くつかもうという気持ちで取り組むことにしている

何かを始めるとき、
「できなかったらどうしよう」という不安は、
僕の中にはない

好いてくれない奴はどんな写真をあげようが好いてくれない、
そんな奴はもうほっときゃいい

もともと自分のことが嫌いになるくらいの普通な少年だった

僕は自分が無理をしなければいられない場所で、
時間を過ごそうとは思わない

道を作ろうとするのは難しく思える。
だけど歩いてきたところを振り返ったら、
それがぐちゃぐちゃだったとしてもかろうじて道に見える。

目の前のことに興味を持って、
好きになれるかどうかだ

勝つために必要なのは「努力」以前に、
「努力すれば勝てる」という確信を持つことかもしれない

腹が立つこととそれを発露させることは別物だと分断するべきなのだと思う