名言大学

我が軍の将兵の奮戦は、
世界中の称賛を呼び起こしたが、
3ヶ月半の戦いが終わった今も、
我々は吹き荒れる嵐の中でひとりぼっちで立ち続けている

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

君の判断を信じよう。
カレリア地峡の全部隊は、
遅滞戦闘に移行。
全軍の集結地点はイハンタラへ変更

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

実際、
これほど我が軍の将兵が強く、
ロシア兵がこんなに弱いとは思わなかった

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

自国すら守れない民族を他国が助けてくれるはずがない。
もし、
助けてくれることがあるなら、
何か別の野心を持っているだけのことである。
従って、
大国に頼り切ることは大国に逆らうのと同じくらい危険である

かつて我々は自らの手で独立を果たし、
自由な未来を守ると誓った。
自分たちの国を自らの手で守ることの出来ない国の主張など、
他国は認めはしない。
我々は自分たちの手で未来を守らなければならないのだ

戦える力がまだ残されている今こそ、
和平交渉を行わねばならない。
軍が壊滅した後、
何を交渉材料としてソ連と協定を結ぶのだ。
残されるのは、
完全な屈服だけだ

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

フィンランド湾の防備を無くすことは、
ソ連を攻撃とようとする第三国がフィンランドを攻撃して来た場合、
防戦する事が出来ない。
かえってソ連の国益を損なう事になる

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

勇気と銃剣だけでは戦争に勝てない。
どんな過酷な条件であっても、
講和の機会は逃してはならない

強国に追従することは、
強国に逆らうのと同じぐらい危険である

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

(第一次ソ連 ー フィンランド戦争「冬戦争」の時の言葉)戦闘能力を失ってからでは、
ソ連の全面占領を受けるしかなくなる

(五台山 ー 中国における仏教徒の四聖山の中でも最も聖なる山 ー について)仏教徒のローマ教皇、
ダライラマの牢獄とはいわないが、
現在のすみかだ

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

(1908年7月の日記に記した言葉)中国当局はダライラマをしっかり監視しているようにみえる

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

(最高司令官として国防軍に出した最初の命令文)大統領は1939年11月30日をもって私をフィンランド軍の最高司令官に任命した。
勇敢なるフィンランドの兵士諸君!私がこの職に就いた今、
我々の不倶戴天の敵が再びわが国を侵している。
まずは自らの司令官を信頼せよ。
諸君は私を知っているし私も諸君を知っている。
また、......

(娘ソフィーへの手紙の言葉)歳と健康を考えれば私は最高司令官の重責など引き受けたくなかった。
しかし私は政府と大統領の懇願に膝を折らねばならなかった。
私は今4度目の戦争の中だ

(フィンランド大統領府前での就任演説での言葉)議長、
温かいお言葉感謝申し上げます。
誉れ高い議員の皆さんに国難の時に国家の長たる職務の二度目の許しをいただいたことに、
私にのしかかる責任を重く感じています。
大きな課題は我々の未来を守るために打ち勝たなければならない困難です。
今、......

(マンネルヘイムがツダノフに示した覚書)ソ連はフィンランド国民に対して、
自由な政治体制の選択を保障する。
その代わり、
フィンランドはソ連と敵対する第三国がソ連の領土を攻撃する際に、
フィンランドの国土を利用することを断固として拒否し、
自国の防衛と両国の安全保障のため戦う。......

(リスト・ヘイッキ・リュティ前大統領の戦争裁判での発言)前大統領の時代、
我が国は非常に困難な情勢にあった。
そのこと考慮してほしい

(意見を求めてきたリュティ大統領へ語った言葉)我が軍は健在だ。
講和の機会は軍が作ってみせる。
貴方は毅然と無条件降伏を拒絶してほしい

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

大統領、
気をしっかり持ってほしい。
無条件降伏を受け入れれば、
未来永劫我が国民は塗炭の苦しみを味わうことになる。
絶対に受け入れてはならない

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

(無条件降伏を要求してきたソ連の対応について述べた言葉)我が国との戦闘を早期に終結させ、
ドイツとの戦争に専念したいのだ

戦果に酔ってはいけない。
前線は恐ろしい現実が迫っている。
私はどんな条件でも即時講和を支持する

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム

カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム(Carl Gustaf Emil Mannerheim スウェーデン語: 、1867年6月4日 - 1951年1月27日)は、フィンランドの軍人、大統領。フィンランド軍の最高司令官としてフィンランド内戦、冬戦争、継続戦争、ラップランド戦争を指揮した。