ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
(子どもが引きこもりになって)親まで悲壮になっても、
ただただ追い詰められるだけだから
山田ルイ53世
名言カテゴリ
#芸人
biz-journal.
山田ルイ53世
髭男爵(ひげだんしゃく)は、サンミュージックプロダクションに所属する日本のお笑いコンビ。
人物カテゴリ
#芸人
本・作品
山田ルイ53世の名言
(引きこもり時代)“社会の歯車になれていないという思いが、ずっとあった
僕、本当にリセット大賛成の人間なんで。そんなもん人生で何回もリセットするべきやと僕は思いますね。いつまでも過去の自分、昔の自分がって、結局それはストーリーというか、人生が続いてるっていうふうに思う人もいるかもしれませんけど、人によってはただの足かせ
自分を諦めてあげることが大事
向いていないことを早い段階で見つけていけば、結果的に自分に向いていることが残っていく
(自らの小学生時代)勉強もできたし、4年生から始めたサッカーも入ってすぐリフティングができるようになってレギュラー入り。間違いなくバレンタインのチョコは小学生の頃が1番もらってましたね
執筆とお笑いをわけて考えたことはないんです。僕にとって文章を書くこともお笑いの表現の一つ
(学生時代の)あの6年間ひきこもってた時期というのは、僕はほんとに無、完全に無であったと思ってるんです (※引きこもりになったきっかけは、中学2年の夏休み前、登校途中にウンコを漏らしてしまった事)
人生、なにがキッカケになるか分からない
何にも取り柄がない人間が、ただ生きていても何にも責められへん社会というのが正常です
(髭男爵の相方である、ひぐち君に)笑いのセンスとか、何かピンとくるものを感じたことはない(笑)
家でダラダラゴロゴロしてたっていいんですよ。無理して人生の主役になろうとしなくても、エキストラ側だっていいじゃないですか
みんな、自分の好きなこと、向いていることを探しすぎている気がして・・
もっと見る
HOME
/
山田ルイ53世
/
(子どもが引きこもりになって)親まで悲壮になっても、ただただ追い詰められるだけだから
関連人物
大島美幸
#女性
#芸人
島田紳助
#経営者
#芸人
#芸能人・タレント
渡辺直美
#俳優・女優
#女性
#歌手
#芸人
バカリズム
#芸人
グルーチョ・マルクス
#アメリカ
#芸人
上田晋也
#芸人
森脇健児
#芸人
ヒロミ
#経営者
#芸人
井上裕介
#芸人
神田伯山
#芸人
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
好きなYouTuberランキングNo.1の男 江頭2:50の名言集 ~Part 1~
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
落ち込んでいる時は、この名言!有吉弘行の人生観 5選
お笑い界を変えた男、松本人志。目からウロコの名言 5選
関連名言
僕の高感度下がるな!
家庭のなかでも、温度のある言葉のやり取りをしてほしい
全てを失ったら何も失うものなんかない。俺は常に底から這い上がって笑いを取ってるんだ
後輩の女芸人にもいるんです。与えられた役割に納得できない、ほんとは別のことしたいという子が。私がアドバイスするとしたら、「名前が知られてなくて、何のイメージもついていない今は、とりあえずなんでもやりなさい」
俺は三國連太郎になる!
(警察学校に入っていた時)『新喜劇に入りたい、新喜劇に入りたい』と、自分でも病気かなと思うくらい紙に書いていましたね(笑)
その、「バッカだなー、あいつら!」っていうのがないと、オレは楽しくないの。それがいつも欲しいの
計算高いところは前の奥さんと似てますからね〜アレ。悪いとこは全部前の奥さんですからね。いいところは全部俺ですからね
「よし集中しよう!」といって出来るタイプではない
私は(前説で)漫談やってたから。私のネタを作ってくれてたのはコント55号の萩本さんとか坂上さんとか
人生ってチョロQみたいなもん
七夕にはお願いごとではなくて、感謝を伝えたいですね