ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
オールラウンダーにならないと、
東京五輪のエースにはなれません
白井健三
名言カテゴリ
#オリンピック
#体操競技
白井健三
白井 健三(しらい けんぞう、1996年8月24日 - )は、日本の元体操競技選手。日本体育大学の助教である。
人物カテゴリ
#オリンピック
#体操競技
白井健三の名言
大会は、ただただ、楽しかったです。緊張しなかったし、歓声も楽しめました
自分が得意な技がひねりなので、そう(ひねり王子)呼ばれてもしょうがないと思うんですけど・・・・。まあ・・・・。普段はそんな呼ばれ方を直接されないので、自分の中で特に意識はありません
世界選手権の経験を無駄にせず、この2種目を軸として6種目で点をとれていけたらいいなと思います。高校生らしく、6種目をきっちりやりたい
だって、我慢とか、あんまりしないタイプですから。やりたいことをやらないと、後悔するじゃないですか
モットーが「やりたいことをやる」である
(苦手な科目)数学
(好きな科目)地理と日本史
音楽も好きです。大会の試合前は、ファンキーモンキーベイビーズを聞いていました
体操部のみんなでお昼ごはんを食べている時が一番楽しいです
ぼくはフツーの高校生です
もう何事も、結果を考えず、緊張しないよう決めたんです
18演技しっかりそろってたし反省もしたくないくらいやりきった
もっと見る
HOME
/
白井健三
/
オールラウンダーにならないと、東京五輪のエースにはなれません
関連人物
谷本歩実
#オリンピック
#女性
#柔道・剣道
吉田秀彦
#オリンピック
#柔道・剣道
#格闘家
室伏由佳
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
小平奈緒
#オリンピック
#スケート
#女性
カール・ルイス
#アメリカ
#オリンピック
#陸上競技選手
登坂絵莉
#オリンピック
#女性
#格闘家
竹下佳江
#オリンピック
#バレーボール
#女性
高梨沙羅
#オリンピック
#女性
伊調馨
#オリンピック
#女性
#格闘家
内村航平
#オリンピック
#体操競技
もっと見る
【引退】体操の内村航平の名言集
関連名言
(ロンドン五輪の会場、アールズ・コートについて)イトーヨーカドーみたい
生きていれば、毎日、決断しなければいけないことがたくさんあります。その時の自分としっかり会話して、それが正しい判断なのか、後悔はないのかを考えて決断すれば、それが失敗だったとしても、またそれが新しい学びになる
それまで(東京五輪まで)は絶対、(現役を)やめない
『シライ7(セブン)』が一番かっこいいな
私も20歳代後半に自分が嫌いになりました。選手を引退後、その先の人生の進み方がわからなくなった時です
出産直後、考えたことがあるんです。こんな痛い思いに比べたら、カーリングのしびれる一投なんて痛くもかゆくもないんだ、だから海外の選手はみんな強いのかなって
できる時にできることを精一杯やる。できない時はその時にできることをやる
長野オリンピックを見てから、ソルトレイクに出たいということしか考えていなかった。その後は、次の世界を見てみたいと思っていました。スノーボード選手として、五輪に出られれば、それでいいかなという程度だったんです
最後は(プールから)上がれなくなるくらいスパートをかけられた。自分を信じることしかないと思ったので、とにかく決勝前は絶対できると思って、自分を信じて戦い抜いたら結果が出たので、すごくホッとしています
入社当時の面接では、「陸上をウチの会社でやっていくうえでの、目標みたいのはありますか」という質問に対して、みんなは大体「日本代表選手になりたい」とか、「日の丸をつけてオリンピックで活躍したい」みたいに言っていたのですが、私はみんなと同じ言葉は嫌なので、インパクトある言葉を言いたいというのと、オリンピックで、日の丸をつけることだけを目標にしてしまうと、そこで終ってしまうから、「私は無限というか、やれるところまでやりたいので、足が壊れるまで走りたいです」みたいなことを言ったんです
柔道が好きだけど仕事がない。そういう人たちのために、柔道を子供に教えられる環境をつくりたい
「諦めなければできる」とか言葉では絶対に言いたくない。言葉ではなく、そういうことが自然と伝わるような存在でありたい