ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
一人で考え、一人で行動する
三國連太郎
名言カテゴリ
#俳優・女優
#行動
三國連太郎
三國 連太郎(みくに れんたろう、1923年(大正12年)1月20日 - 2013年(平成25年)4月14日。
人物カテゴリ
#俳優・女優
三國連太郎の名言
人は一人では生きられない。だからこそ、人とのかかわりに人生は大きく左右されます
芸を極めたなんて、とんでもない。まだまだこれから少しずつ階段を上って行かなくては
役者に年齢は関係ないし、演じることが僕の生きがい。でも、名優と呼ばれたらおしまい
役者業は、趣味と実益を一緒にしてしまった素敵な世界
役者というのは、挑戦する以外にない
憎まれようと自分に忠実であればいい
俳優とは、自分の生き様に並行し、一緒に歩いているもの。そうでないと演じきれない
27歳でスカウトされた翌年、木下恵介監督の『善魔』で主役デビューをしました。演技経験ゼロの素人でしたから、撮影は本当に大変でした。当然、NG連発なわけです。が、監督は絶対に妥協しない。納得いくまで何回でも撮りなおすんです。ワンカット撮るのに8000フィートのフィルムを使うという意味で「三國8000」などといわれ、参りましたね
いい加減なくせに台本には文句をつける。監督とはけんかはする。クビになったり干されたことが何度もありました。そのとき、ありがたいことに手を差し伸べてくれる演出家がいたからこそ、60年近くもこの仕事を続けられてきたわけです
若いときは自分の実人生と、演じている役柄は、まったく別人格だと思って演ってきたんですけど、自分と演じている人物はまったくの別の人格だと割り切って、その役を演じ切ることはできない。それは錯覚だったと気が付きました
自分という容器の中で、自分の体や感情の中にある役柄との共通点を取り出して、そこを原点に精一杯演じていく。その方法しかないと思っています
女房はしんどいと思いますよ。僕は演じている役柄で人格が変わってしまうんですから(笑)。明日の芝居を考えていると、今日の生活が役と同じになってしまうんです
もっと見る
HOME
/
三國連太郎
/
一人で考え、一人で行動する
関連人物
米倉涼子
#モデル
#俳優・女優
#女性
東ちづる
#俳優・女優
#女性
リリー・フランキー
#俳優・女優
アラン・ドロン
#フランス
#俳優・女優
エマワトソン
#イギリス
#俳優・女優
藤ヶ谷太輔
#俳優・女優
#歌手
#芸能人・タレント
香取慎吾
#SMAP
#俳優・女優
#芸能人・タレント
ポール・ニューマン
#アメリカ
#俳優・女優
剛力彩芽
#俳優・女優
#歌手
#芸能人・タレント
トム・ハンクス
#アメリカ
#俳優・女優
もっと見る
今の状況を奮い立たせてくれる名言5選
関連名言
エンバーマー(遺体衛生保全士)は天職に違いないと20代半ばになっていた
もし25歳の外見をキープできなかったら、失敗したと思われるでしょうね。40歳なのに、25歳に見えないのは敗北者だってね
お伝えしたいことは二つあります。一つ目はEXILEのパフォーマーとしては、EXILEのステージに立つのは今年が最後になるということです。このことは EXILE を引退するわけでも、卒業するわけでもありません。EXILEのステージに立つこと以外に、EXILEとしてやるべきことができたということです
ときどき嫉妬をしない結婚生活なんてひどく味気ないわ。でも、嫉妬はステーキにかける塩のようなもの。ほんのちょっと必要なだけ
その願望が良いものであるならば叶えられます
私達は生き方を見失ってしまったのだ。欲が人の魂を毒し、憎しみと共に世界を閉鎖し不幸、惨劇へと私たちを行進させた。私達はスピードを開発したが、それによって自分自身を孤立させた。ゆとりを与えてくれる機械により貧困を作り上げた。知識は私たちを皮肉にし知恵は私たちを冷たく薄情にした。機械よりも私達には人類愛が必要なのだ。賢さよりも優しさや思いやりが必要なのだ。そういう感情なしには世の中は暴力で満ち、全てが失われてしまう
グルーチョ・マルクスには会ったことがあるけど、実際に彼に会ったら、それまでの僕が彼に対して抱いていたマジカルな要素が消滅してしまったんだ。彼を、まるで僕の叔父や家族みたいなありふれた存在に感じてしまったんだね
セックスの自由は、官能的で性的な関係を冒涜してきたと思うのよ。セックス革命の記事を読み、何でも思い通りにやり、欲望を抑え込まない それは真実であって真実ではないと自分で知ってるはずよ
協調性ゼロといったほうがいいかもしれない。だから学校で困りました、協調性がないってことで(笑)
猿も木から投げる
ダンスをはじめたばかりの頃、お金が稼げなくて、家賃や光熱費が払えない時代もあったんですけど、そういう境遇も(ケントと似ている)。ダンスが好きだからどうしよう、ほかのことはやりたくないしって考えていました
高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う