ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
プロとしてどう生き残るかを考えるうちに、
自分の武器がどんどん磨かれていくんでしょうねぇ
宮崎大輔
名言カテゴリ
#スポーツ
宮崎大輔
宮 大輔(みやざき だいすけ、1981年6月6日 - )は、大分県大分市出身のハンドボール選手。大阪経済大学人間科学部客員教授。名字の「」は、いわゆる「立つ崎」が正しい。メディア活動においてはベンヌ所属。
人物カテゴリ
#スポーツ選手
宮崎大輔の名言
僕がハンドボールを始めたのは、小学校3年生のときですが、そもそも始めた理由が「この競技ならモテる!」って思ったから
やっぱり日本リーグだと徐々に、甘えみたいなものが出てきてしまうし、海外に出ないと変えられない部分も見えてきたんです
あからさまに努力してたら、できて当たり前と思われちゃうじゃないですか。それじゃ「すげぇ!」って思ってもらえない。昔から注目を浴びるのが好きなんですよ
国際試合を通じて、オリンピックに出るには、個々を鍛えなきゃいけないと素直に思うようになったんです。チーム力というのもありますが、まずは個人の力をもっと強くして、チーム力の基となるレベルを上げる必要があると
小学校のときに、縄跳び大会があったんですけど、家でひそかに練習して、何食わぬ顔で「当たり前だろ」って感じで一番になったりしてました
練習や研究はこっそりしますよ。周囲にはわからないように。だから周りの人には「大輔はすぐに何でもできる」とか思われたりしてます。それがまた快感なんです(笑)
ビデオとかで「すごい!」と思うプレーがあっても、それを実現するためにめちゃくちゃ苦労して練習してる。ハンドボールだけでなく、バレーやアメフトの選手の動きも研究しています。あんなに高くジャンプできる秘訣は何だろうとか
本当にセンスのある選手ってたまにいるんですよ。そういう人は、他人のプレーを見てもすぐ真似ることができるし、自分のイメージしたプレーをすぐやってみせることができる
今度こそ韓国を倒せるという自信をスペインでつけてきた。それをすべて伝えて強い日本代表を作りたい
(若手選手が自分に話しかけてこないので)ある選手と食事にいって話したら、『宮崎さん、怖そうだから』って。何考えてんだか。おれもお前も、何万人もの中から選ばれた代表なんだぞ、と言いました
(スペインで得た最大の収穫は)「気持ちの変化」。やらなきゃ、やられる。
(スペインで)結果を出せずにチームから去っていく選手もたくさんいた。だからボールへの執着心が違う。それがスペインの強さだと分かった
もっと見る
HOME
/
宮崎大輔
/
プロとしてどう生き残るかを考えるうちに、自分の武器がどんどん磨かれていくんでしょうねぇ
関連人物
中田翔
#スポーツ選手
#野球選手
平野歩夢
#スポーツ選手
権田修一
#サッカー選手
#スポーツ選手
アーサー・アッシュ
#アメリカ
#スポーツ選手
#テニス
ジネディーヌ・ジダン
#サッカー監督
#サッカー選手
#スポーツ選手
#フランス
堂安律
#サッカー選手
#スポーツ選手
大迫勇也
#サッカー選手
#スポーツ選手
江川卓
#スポーツ選手
#野球選手
入江陵介
#スポーツ選手
#水泳
織田信成
#スケート
#スポーツ選手
#教育者・学者
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
【6月6日】生まれの著名人たちの名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【引退】体操の内村航平の名言集
スポーツ選手の名言集:アスリートが残した「魔法の言葉」
関連名言
本当に将来の、未来の野球界のことを考えたり、自分よりも将来の子供たちのことを考えることの方が大事なのではないかと僕は思う
マラソンは、ただものでは終わりたくない、という私の生き方を表現する、私に一番合った手段なんです。
いつもいつも言うけど、結果論であーだこーだ言われたら、何もできなくなる。最善の手を打って、駄目なら仕方ない。選手は一生懸命やってるんだから。結果論では野球ができない
私の野球は負けることからの出発でありました
(ゴールドアリュールについて)人気にし過ぎでしょう。ずっとそういう風に言ってたでしょう。スムーズなレースをしましたが、今までとは相手が違いますよ
ほんとうにサッカーが好きなら、「日本、日本」と言わずに「サッカー」と言えばいいんです。国ではなく、「サッカー、サッカー」と、サッカーを応援してくださいよ
日本文化的な鍛え方というのは、やはり日本人に適していると思います。相撲というのはそれを長年続けながら強靭な力士を育てているので、例えば他のスポーツのようにすべてを西洋式に合理化してしまうと相撲本来の軸がずれてしまうでしょう。体力や技術といった表層的な部分だけでなく、(相撲を通して)いざと言うときにきちんと集中できる精神力が備えられるよう弟子たちを指導していきたいですね
一歩ずつ行こう そのためにできることはやってきた
10年後か、まだまだ現役をやっていたいね
金は天下の回りものって言葉があるけど、回ってきたお金をよそさまに回すから、また自分のところに回ってくるんだよ。欲出して抱え込んじまったら、それっきり回ってこなくなるもんなんだ。周囲を儲けさせれば、皆が岡野に仕事を取らせようぜということになる
・・サッカーが好きなんですよね
体を自分の見てる方向に全て状況には持っていくイメージ