ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
プロとしてどう生き残るかを考えるうちに、
自分の武器がどんどん磨かれていくんでしょうねぇ
宮崎大輔
名言カテゴリ
#スポーツ
宮崎大輔
宮 大輔(みやざき だいすけ、1981年6月6日 - )は、大分県大分市出身のハンドボール選手。大阪経済大学人間科学部客員教授。名字の「」は、いわゆる「立つ崎」が正しい。メディア活動においてはベンヌ所属。
人物カテゴリ
#スポーツ選手
宮崎大輔の名言
僕がハンドボールを始めたのは、小学校3年生のときですが、そもそも始めた理由が「この競技ならモテる!」って思ったから
やっぱり日本リーグだと徐々に、甘えみたいなものが出てきてしまうし、海外に出ないと変えられない部分も見えてきたんです
あからさまに努力してたら、できて当たり前と思われちゃうじゃないですか。それじゃ「すげぇ!」って思ってもらえない。昔から注目を浴びるのが好きなんですよ
国際試合を通じて、オリンピックに出るには、個々を鍛えなきゃいけないと素直に思うようになったんです。チーム力というのもありますが、まずは個人の力をもっと強くして、チーム力の基となるレベルを上げる必要があると
小学校のときに、縄跳び大会があったんですけど、家でひそかに練習して、何食わぬ顔で「当たり前だろ」って感じで一番になったりしてました
練習や研究はこっそりしますよ。周囲にはわからないように。だから周りの人には「大輔はすぐに何でもできる」とか思われたりしてます。それがまた快感なんです(笑)
ビデオとかで「すごい!」と思うプレーがあっても、それを実現するためにめちゃくちゃ苦労して練習してる。ハンドボールだけでなく、バレーやアメフトの選手の動きも研究しています。あんなに高くジャンプできる秘訣は何だろうとか
本当にセンスのある選手ってたまにいるんですよ。そういう人は、他人のプレーを見てもすぐ真似ることができるし、自分のイメージしたプレーをすぐやってみせることができる
今度こそ韓国を倒せるという自信をスペインでつけてきた。それをすべて伝えて強い日本代表を作りたい
(若手選手が自分に話しかけてこないので)ある選手と食事にいって話したら、『宮崎さん、怖そうだから』って。何考えてんだか。おれもお前も、何万人もの中から選ばれた代表なんだぞ、と言いました
(スペインで得た最大の収穫は)「気持ちの変化」。やらなきゃ、やられる。
(スペインで)結果を出せずにチームから去っていく選手もたくさんいた。だからボールへの執着心が違う。それがスペインの強さだと分かった
もっと見る
HOME
/
宮崎大輔
/
プロとしてどう生き残るかを考えるうちに、自分の武器がどんどん磨かれていくんでしょうねぇ
関連人物
ジネディーヌ・ジダン
#サッカー監督
#サッカー選手
#スポーツ選手
#フランス
アーサー・アッシュ
#アメリカ
#スポーツ選手
#テニス
マジック・ジョンソン
#NBA
#アメリカ
#スポーツ選手
#バスケットボール
葛西紀明
#スポーツ選手
角野友基
#スポーツ選手
ランス・アームストロング
#アメリカ
#スポーツ選手
イチロー
#スポーツ選手
#野球選手
三浦知良
#サッカー選手
#スポーツ選手
北島康介
#オリンピック
#スポーツ選手
#水泳
中田翔
#スポーツ選手
#野球選手
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
【6月6日】生まれの著名人たちの名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【引退】体操の内村航平の名言集
スポーツ選手の名言集:アスリートが残した「魔法の言葉」
関連名言
体を自分の見てる方向に全て状況には持っていくイメージ
自分の本心を裏切り続けてると、自分の本心がわからなくなってくるんだ…
レスリングって言葉は総合格闘技って意味なんだよ
スポーツ選手に勘違いするやつおるでしょ。ボクは大丈夫です
(今後どういう選手になっていきたい?)ヤクルトファン以外にも日本の野球ファンの方に山田哲人はプロ野球界にとっては必要な選手だなと思われるような選手になりたいですかね
2期連続の減益はスポーツの世界では連敗。負けは嫌いだ
縁を持った人がまだまだユニホーム着て頑張っているっていうのは、非常に喜ばしいし、やっぱり人間『何を残すか』っていうことで、価値観とか評価されると思うんだけど、まぁ『人を残す』っていうことが一番だろうと思うんで、そういう意味では少しぐらいは野球界に貢献できたかなっていう、そういう心境です
悔いが残るのは、自分の考えで乗れなかったときです。他人の考えに耳を傾けるのは大事で、『ホントだ。あの人の言ってた通りだ』ということもありますが、自分とは違う考えだったのに安易に影響されてうまくいかなかったときなんか、『ああ・・・・』という気持ちになってしまいます
一年、ポッと良かったというのは、長いこと野球やってればあるとは思うんですよ、誰でも。でもそれをやっぱりコンスタントにずっと続けられる選手が本物だと思います
気持ちが強ければできる。
さんまさんは私が野球を辞めた事を知り、色々な人に働きかけて、さり気なく仕事を紹介してくれていた
(野球WBC優勝について)みんながまとまると強くなること・・。超一流が集まって真剣にやった集中力は一つの芸術だと思う