ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
僕は多分、世界で一番選手と対話してきた監督じゃないですかね
眞鍋政義
名言カテゴリ
#バレーボール
眞鍋政義
人物カテゴリ
#バレーボール
眞鍋政義の名言
日本の選手と相手国の選手を見比べてみると、1対1では負ける。でもチームが結束すれば勝機が見えてくる。個人では負けてもチームが一丸となれば勝てる
データデータと言ったって、最後は気持ちなんですよ
(木村沙織に対して)おまえがエースだ。ロンドンでメダルを獲るためには、階段を3つ上がらないといけない
長所をより一層強化する
勝つには発想の転換が必要である。そこで改めて思い至ったのは、バレーボールではボールが床に落ちなければ点数が入らないということだった。もともとレシーブでボールを拾いまくるのは日本女子バレーのお家芸ではあったがそれに磨きをかける必要があった
日本選手には高さやパワーを望めないが、外国の選手に比べて手先が器用でボールコントロールが上手いという強みもある
日本の女子バレーでは代表に限らずプレミアムリーグのクラブチームでも、カリスマ的な監督によるトップダウンのチームマネジメントが大勢を占めてきた。しかし、私はそうしたマネジメントの在り方では勝てないと疑問を持ち続けてきた
選手に自覚と自立を促す。そのためには、監督が選手の上に立って絶対的な存在になってはいけない
個々のスタッフの役割を明確にして、任せるべきことは任せました
いいときは褒め、悪いときは叱る。それは選手もスタッフも同じ
初日、みんなの前で自分の思いを告げました。普通、話をしたら相づちを打つでしょ?でも、シーンと目が死んでいる。途中で話すのをやめました
女子チームの監督をするようになって気づいたのですが、女性にはもともと仲のいい者同士で固まる傾向があります。たいていは2人組をつくって行動する
もっと見る
HOME
/
眞鍋政義
/
僕は多分、世界で一番選手と対話してきた監督じゃないですかね
関連人物
竹下佳江
#オリンピック
#バレーボール
#女性
清水邦広
#バレーボール
石川祐希
#バレーボール
高橋みゆき
#オリンピック
#バレーボール
#女性
松平康隆
#バレーボール
木村沙織
#オリンピック
#バレーボール
#女性
【スポーツ】ハイキュー部活してたら感じるものがある名言
関連名言
チームメートの信頼を勝ち取れるかどうかで、ボールを託してもらえるか、変わってきます
海外でも、やっぱりサーブの強いチームが勝ってるんです
だってあたしアスリートですもん コートで結果出さないとダメでしょ
私はチームの中の怖い存在でいい。そう思ってやっている
金メダルを取るために、犯罪以外は何でもやった
ブロック、スパイクはもう一度、足りないものを見つめ直さないといけない
厳しいこと言うと女子バレーって結果出てないのに取り上げてもらえてて、すごい甘い
(今年の初夢は?と聞かれ)車を運転してて、どうやっても左にしか曲がれない夢です
創造性のないチームが世界一にはなれない
もうこれで行くしか自分たちが世界一になれる戦術はないんだ、と吹っ切れました
チームのたいしゅうせい・・いや集大成の試合に
ホントに嬉しいです。韓国に前回負けていたのでリベンジができて、オリンピックの銅メダル本当に嬉しいです