ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
全員が決定力の高いスパイカーになれば攻撃力は上がる。
1人の選手がスパイカーになった瞬間、
後はレシーバーやブロッカーになるといった「全員万能型」
のフォーメーションが取れればいいわけです
眞鍋政義
名言カテゴリ
#バレーボール
眞鍋政義
人物カテゴリ
#バレーボール
眞鍋政義の名言
日本の選手と相手国の選手を見比べてみると、1対1では負ける。でもチームが結束すれば勝機が見えてくる。個人では負けてもチームが一丸となれば勝てる
データデータと言ったって、最後は気持ちなんですよ
(木村沙織に対して)おまえがエースだ。ロンドンでメダルを獲るためには、階段を3つ上がらないといけない
長所をより一層強化する
勝つには発想の転換が必要である。そこで改めて思い至ったのは、バレーボールではボールが床に落ちなければ点数が入らないということだった。もともとレシーブでボールを拾いまくるのは日本女子バレーのお家芸ではあったがそれに磨きをかける必要があった
日本選手には高さやパワーを望めないが、外国の選手に比べて手先が器用でボールコントロールが上手いという強みもある
日本の女子バレーでは代表に限らずプレミアムリーグのクラブチームでも、カリスマ的な監督によるトップダウンのチームマネジメントが大勢を占めてきた。しかし、私はそうしたマネジメントの在り方では勝てないと疑問を持ち続けてきた
選手に自覚と自立を促す。そのためには、監督が選手の上に立って絶対的な存在になってはいけない
個々のスタッフの役割を明確にして、任せるべきことは任せました
初日、みんなの前で自分の思いを告げました。普通、話をしたら相づちを打つでしょ?でも、シーンと目が死んでいる。途中で話すのをやめました
いいときは褒め、悪いときは叱る。それは選手もスタッフも同じ
3位を目指して1位はないのです
もっと見る
HOME
/
眞鍋政義
/
全員が決定力の高いスパイカーになれば攻撃力は上がる。1人の選手がスパイカーになった瞬間、後はレシーバーやブロッカーになるといった「全員万能型」のフォーメーションが取れればいいわけです
関連人物
石川祐希
#バレーボール
松平康隆
#バレーボール
木村沙織
#オリンピック
#バレーボール
#女性
清水邦広
#バレーボール
竹下佳江
#オリンピック
#バレーボール
#女性
高橋みゆき
#オリンピック
#バレーボール
#女性
【スポーツ】ハイキュー部活してたら感じるものがある名言
関連名言
必要とされることが一番の喜び
海外みたいといったらおかしいですが、オンとオフがはっきりして、メリハリがあって、チームワークがあるチームにしたい。明るく、楽しく。楽しいだけじゃ世界一にはなれないけど・・・・。みんなが自分の意見をポンポンと言えるようなチームになればいいのかな、と思います
まずは個人のスキルを上げることが第一
監督が選手たちに納得がいかないことはどうしてもあります。ただ、選手は選手でまた違った考え方を持っているので、そこは監督にオブラートに包みながら話を持っていったりとか、タイミングを見て伝えたりしていました。幸い、聞き耳を持ってくれる監督が多かったですね
うわっ、裏にも絵がある!
一人暮らしが長かったから、料理を作ってくれたりするといいよね
みんなは起こりもしないことを想像して悩んでいる。そんなもの起こってから悩めば良い
どれだけ本気になれるか。それに尽きる
トライしていかないと何も始まりません
体育会系の組織には、どうしても独裁的リーダーが多いですよね
全員でつないだボールだったので最後に上がって来たボールは、全員の気持ちを込めて必ず点数にしようと思って打った。決まって良かった
海外のクラブでは、選手も監督もプロとしてお互いの意見を主張し合います。理不尽なことも多いですが、そうやってぶつけ合って、個性の強い集団がチームをつくる