ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
自分の写真しか撮らないって25年撮らなかった
石内都
名言カテゴリ
#写真家
#女性
石内都
人物カテゴリ
#写真家
#女性
石内都の名言
母が(2000年に)いなくなってしまって、母が身につけていたものを撮り始めた
初期は風景とか建物を撮っていた
自分の今まで解決できない、わだかまりとかこだわりとか、そういうものを表に出したかった
(写真は)生きてきた時間、人生が写るかもしれない
一番私が撮りたいものは実は時間なの。時間って目に見えないじゃない。掴めない、匂いもない
表面じゃないです。私が気にしているのは。その向こう側とか見えないものを撮りたいの
時間の表れとして遺品がある
時間も形になってる
やっぱり写真家というのは、本物を目の前にすればいろいろなことが自ずと見えてくるものだと思います
頼まれ仕事はほとんど一回限りで終わるわけですよね。なぜ『ひろしま』が終わらなかったか。いろんな理由がありますが、資料館に新着遺品が届くから
(母の遺品を撮り始めた理由は?)(生前)あまり母とうまくコミュニケーション取れてなかったんですね。(しかし徐々に)母との確執がなくなりつつある時に死んじゃったの。これから話をしたいなと思う時にもういないんです。(それで)困っちゃって。どうしようと思った時にタンスを開けたら下着がいっぱい。母の皮膚がいっぱい詰まっているような気がした
(傷跡を撮ることで)生きてるのって愛おしいよね、みたいなそういう感覚がある
もっと見る
HOME
/
石内都
/
自分の写真しか撮らないって25年撮らなかった
関連人物
マーガレット・ミード
#アメリカ
#女性
#文化人類学者
マリア・シャラポワ
#テニス
#女性
李家幽竹
#女性
#芸能人・タレント
新垣結衣
#俳優・女優
#女性
安藤美姫
#オリンピック
#スケート
#女性
アンミカ
#モデル
#女性
#芸能人・タレント
サヘルローズ
#医者・看護師
#女性
#芸能人・タレント
野口みずき
#オリンピック
#女性
#陸上競技選手
岩井志麻子
#作家
#女性
大坂なおみ
#テニス
#女性
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
恋愛における”愛”とは何かに悩む貴方に読んで欲しい名言10選!!
関連名言
自分がやったことは必ず自分に返ってくる。善い行いは自分に返ってくるし、悪い行いもまた自分に返ってくるものなのよ
どんな事が起こっても人には優しくしなさい。それは後々、あなたの大きな財産となるから
やったことがほんのわずかだもの。やり残したことばっかりでしょう、きっと。一人の人間が生まれてから死ぬまでの間、本当にたわいもない人生だから、大仰には考えない
どうせ完璧な男の人なんていないんだから、ひらめいたら結婚してもいいと思うし、離婚をすすめるわけじゃないけどダメだったらしかたのないことだと思うの
私の話で救われる人がいるって? それは依存症というものよ、あなた。自分で考えてよ
(看護師になって4年目に6歳の少女の死を目の当たりにして)どういう風に医療ってあればいいのかな?看護ってどうあったらいいのかなって頭の中が同じように、ぐるぐるぐるぐる回るような感じですね
頭脳の為に映画は観ないようにしています。映画は、受動的に観るだけで頭を使わず、脳にとってよくありません。もちろんドラッグや喫煙も勧められません
男性と同じように24時間戦うことは出来ないので、独自の強みが必要でした
真っ白な状態を保ちながら、幾つになってもいろんな役柄に挑戦していきたい
(決勝のアメリカ戦で敗れた後の言葉)わたしは人間らしく生きることがすごく素敵なことだと思っているので悲しい時は我慢せず泣いて、嬉しい時はいっぱい笑います。あの時は悲しかったので泣きました
日本では柔道の教えが指導者によってそれぞれ異なる気がしています。それゆえに生じる問題というのも、あるのではないかと思います。指導者が柔道の理念をしっかりと学ぶというのは、大切なことです
この頃、ふと胸を去来するのは、おしんは私の分身なのかもしれないという思いです