ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
以前は何かを言い切るスタイルではなかったんです。
「こういうこともあるけど、
こんな考え方もあるよね」
っていう感じだった
馬場俊英
名言カテゴリ
#歌手
馬場俊英
馬場 俊英(ばば としひで、1967年3月20日 - )は、日本の男性シンガーソングライター。 所属レーベルはドリーミュージック・ 。 身長182cm。
人物カテゴリ
#歌手
馬場俊英の名言
一緒にやっていたスタッフが、いろいろ音楽の仕事を振ってくれたので、歌える場所があれば居酒屋でも屋形船でも喜んで行きました
確かに30代は思い通りにならない時期が続きました。僕は18歳で音楽を志して上京し、28歳でデビューしたのですが、あまりいい結果を出せず、32歳で契約が終了しました
「こういうのいらないんだよね」と言われるたび、「君はいなくてもいい」と聞こえ、悔しくて情けなくて歩いていて涙がとまらなかったです
世間は厳しくて。自分が手にしているものはこれまでの自分のすべてであり、未来への希望の象徴なのに、聴くはおろか手に取ってさえもらえない
最初は「EPシリーズをまとめながら10曲入りくらいのアルバムにしよう」と思ってたんですよ。でも、新しい曲を作ってるうちに「1枚では収まらないな」ということが途中でわかって。「これを入れないのはもったいない」と思って2枚組になったんです
CDをかばんにつめ、意気揚々とショップ回りに出かけていったんです。自分は売れなくともメジャーで活動していた人間だから、店に行ったら「馬場さん新しい曲作ったんですね」と喜んでもらえると勘違いしてね
(高校球児へ)もう10年以上前の汗が染み込んだ古いグローブの中で汗をかいた手のひらが何か掴もうとしているんだ
曲を作り、自宅の機材で録音して。工場や印刷会社に「CD作りたいんですが」と電話したりして、手探りでしたが、自信作ができた時はうれしかったですね
(「弱い虫」について)もしもこの主人公が自分だとしたらどう考えてどう生きるか。そう考えた時、自分にとって大切なものが見えて来る気がしました。日々を真面目に生きる多くの方に観ていただきたいです
きっとわかってくれる人がいる
逃げても負けても良いのだから生きることを投げ出してはいけない
時に不条理な現実の前でやりきれない気持ちになることもあるけれど腐ってはいけない
もっと見る
HOME
/
馬場俊英
/
以前は何かを言い切るスタイルではなかったんです。「こういうこともあるけど、こんな考え方もあるよね」っていう感じだった
関連人物
ボブ・マーリー
#歌手
マイケル・ジャクソン
#アメリカ
#歌手
#芸能人・タレント
テイラー・スウィフト
#アメリカ
#女性
#歌手
ナオト・インティライミ
#歌手
アン・リチャーズ
#アメリカ
#歌手
ウルフルケイスケ
#ウルフルズ
#歌手
ベット・ミドラー
#アメリカ
#俳優・女優
#女性
#歌手
明石海人
#歌手
米津玄師
#歌手
越智志帆(Superfly)
#歌手
もっと見る
【6月10日】生まれの著名人たちの名言集まとめ
尊い…!嵐ファン必見の名言10選♡
関連名言
体が借り物であるということを忘れてはならないぞと。自分が発してるんではなくて、音楽って今まで聴いてきたいろんなアーティストの総合だと思ってるんですよ
(20代のモデル時代、筋肉は必要ないという理由で)大好きなスポーツをやめろと言われたのは、自分そのものを全否定されているような感じだった
考えない方がいい、そこはダメ、考えちゃ。逃げ道考えちゃうから
早くみんなに伝えたい。早く自分を試したい。日本に帰って、どう変わったのか、その自分を見てみたくなりましたね
痛みがなければ理解できないという理由で、暴力を正当なものだと挿げ替えようとすることの浅ましさ
(15歳の)私が歌を披露すると、両手を合わせて私のことを拝み、涙を流して「ありがとう」を繰り返したのです。そのときは深い考えがあって養老院を訪れたわけではありません。「行ってみようか」ぐらいの軽い気持ちでした
教えるより、学ぶほうがずっと安全である。
いい大人がいつまでたっても物事を面白く捉えて、それを真剣にやってるっていうのが一番かっこいい
隣にいたらこの尊さも失ってしまうならいっそ僕はこの距離と君と3人でいいよ
本番までは高いキーで歌わない
言葉を音に乗せるって、何かを宣言しているのと同じ
あの女が惜しいのじゃない。女はざらにある。されど栄誉はただひとつ。