名言大学

#哲学

国とは人の集まりなり、
人とは心の器なり。

一日一日を確かに努力して身につけたものが、
君たちの生涯の財産になります。

施して報を願わず、
受けて恩を忘れず。

一生を振り返ると私は砂浜できれいな貝がらをひろって喜ぶ小さな子供にすぎない

アイザック・ニュートン

プロレタリアートとは自分の生活の維持する費用を、
ただ自分の労働力を得ることによってのみ得ていて、
あらゆる種類の資本の利潤からは得ていない社会階級である。
その幸福と不幸、
生と死、
その存在全体は、......

健康は紛れもなくこの世で最上の善であり、
ほかのあらゆる善の基礎となる

立派な財産のある独身の男は、
細君を必要とするに違いないというのが、
一般に認められている真理である。

時は全てを闇に覆い尽くし、
忘却へと導く。

人は賢明になればなるほど、
ますます腰を低くして他人から学ぼうとする。

人はみな、
自分の幸福を望んでいる。
しかし、
文明の技術の上で一つとなった今日の世界では、
他人の幸福を望む気持ちが一つにならない限り、
自分の幸福を望んでも無駄である

バートランド・ラッセル

必ず実現するという固い信念だけが、
本来実現するかどうかわからない結果を実現させるのである

自分の仕事に我を忘れて、
完全に没頭できる人が、
もっとも幸福である

哲学というものは、
たしかに結構なものだよ。
ひとが若い年頃に、
ほどよくそれに触れておくぶんにはね。
しかし、
必要以上にそれにかかずらっていると、......

おこるな しゃべるな むさぼるな ゆっくりあるけ しっかりあるけ

あなたのプレゼントなんか欲しくないわ。
欲しいのはあなたよ。
あなただけ。

フランソワーズ・サガン

果実は万人のものであり、
土地は誰のものでもないことを忘れるなら、
君たちの身の破滅だぞ!

ジャン・ジャック・ルソー

あなたが音楽です。
音楽が続く限り。

人に与えて、
己いよいよ多し。

友情は永続的なものの感情を与え、
恋愛は永遠的なものの感情を与える。
しかし、
両者とも後に残るのものはエゴイズムだけである。

神と人に感謝をあらわす最良の方法は、
喜びをもってすべてのことを受け取ることです。
愛によって心が燃えていれば、
当然の結果として、
心は喜びにあふれます

暴君は暴君でも、
一番危険なのは、
生命がひとつ、
胃袋がひとつしかない暴君ではなく、
破壊されることのない、
飽くことのない暴・・

人間は人生を理解するために創られたのではない。
人生を生きるために創られたのである

卑しい性格は、
隣人の気分をくじくのが好きで、
義務、
いや使命のようにこれを行う。

女性が不道徳に陥るのは、
女性にとって道徳というものが、
非人間的な本質の具体化となっているからだ

恐怖のあるところに恥辱がある。

怠惰は、
楽しいながら痛ましい状態である。
幸福になるには、
何かをしなければいけないからである。

死ぬということは身を切るほどつらいものだが、
それにも増して生きた実感がないまま死なねばならないと思うことは耐えがたい

優れた道徳心は習慣からしか生まれない。
私たちは、
自分でつくった習慣のようにしかならないのだ。
節制している人は節度のある人となり、
勇気ある行動を続けている人は勇敢な人となる

ありがとう日記をつけるといいわ。
毎晩、
あなたが感謝したことを5つ、
リストアップするの。
そうすれば、
毎日に対する、......

芸術は人間の内において生まれ、
その人の作品の内にはその人の人間性がおのずから表現される

愛されていると確信している人間はどれほど大胆になれることか

中傷は、
石よりも冷静に受け止めるべきだ。

美と呼ばれるものは、
しばしば流行と地域で決められる

ブレーズ・パスカル

気がとがめるようなことはしないことです──事に当たるに誠意をもってするならば、
良心のとがめに心をわずらわすこともありま・・

人々は常に冷静で穏やかに振る舞う人物との関わりを好むものである。

許すことは復讐に勝る。

宗教を愛し、
それを守っていくには、
それを守らぬ者を憎んだり、
迫害したりする必要はない

独断家は甚だしばしば敗北主義者、
知性の敗北主義者である。
彼は外見に現はれるほど決して強くはない

すべての物は必要のないものである。
この庭も、
この都会も、
そして私自身も。
突然それに気づいたときムカムカし、
すべてが漂いはじめる・・それが嘔吐である

ジャン=ポール・サルトル

上機嫌は、
社交界において着ることのできる最上の衣装の一つであると言えよう。

運・不運はナイフのようなものだ。
その刃を握るか、
柄を握るかで、
我々を傷つけたり、
我々の役に立ったりする。

ジェームズ・ラッセル・ローウェル

意図はやり遂げた内容によって名をあげる。

アントワーヌ・ロワゼル

正義が勝つのではない。
勝つのが正義だ。
せいぜい、
正義が勝たなければならないと言おうか。

死に近き母に添寝(そいね)のしんしんと 遠田(とおだ)のかはず天に聞(きこ)ゆる

知識とはその人の持つ意見

平和は自由によってのみ、
自由は真実によってのみ、
可能である

困難が大きいほど、
それを克服したときの栄光も大きくなる。
熟練した操縦士は、
嵐や暴風雨に耐えて名声を得る。

不安は、
小さいうちに解消しておく。

より良い人間関係を作り、
人生を幸せに生きていくために必要な三つの条件は、
第一に人を愛する気持ちを持つこと、
第二に控えめ・・

逃げたら引く、
それが恋愛の極意というんだ。

楽しいから笑うのではない。
笑うから楽しいのだ

ウィリアム・ジェームズ

勝負事が強いのは大勝ちする人ではない。
負けない戦い方ができる人なのだ。

人は善き人であるか、
善き人を見倣うか、
そのいずれかでなければならない

僕はこれまで「限界哲学」をやってきたところがあり、
こういう場面で(「折々のことば」で)哲学をやりたいという気持ちがある。
ぴかぴかっとしたものを探し回っています

悪徳は恋のようである。
人はそのためなんでも犠牲にする。

いかなる身分でも、
気晴しができる限り幸福である。
・・それは自己自身を考えることから心をそらしてくれるところの幸福である

永遠の平和を期待しつつ戦うほうが、
解放を念頭に置くことすらなく隷属状態でいるよりはましである。

命令することを知るために、
服従することを学ばなければならぬ。

過ちては則(すなは)ち改むるに憚(はばか)ることなかれ。

彼も人なり、
我も人なり。
難しい問題は誰にとっても大変なんだ。
だからなにも恐れることはありません。